[終了しました]第6回六条山サロン(9/17)

salon-0917

「sweetroom」の中芝亜友美さんをお招きし、アイシングクッキー教室を開催します。クッキーを3~4枚にデコレーションしていただきます。見本があり、講師が丁寧に指導します。お子さまの参加、お子様連れでのご参加も可能です。みなさんで、かわいく楽しくデコレーションしましょう!
*アイシングクッキーって? → 卵白と粉砂糖で作ったクリームに着色してデコレーションしたクッキーのこと。

日 時:9月17日(土)10:30〜12:30
場 所:六条山カフェ
参加費:大人2,500円(お持ち帰り用箱代、材料費、レッスン代、おやつセット代含む)
    子ども500円(大人同伴の場合、大人参加費に追加500円で可。おやつセット代は含まない)
定 員:7名程度(1名以上で開催。ご予約順・定員になり次第締切)
持ち物:エプロン、お手拭き、持ち帰り用袋

*申込方法*
メール/une@popo.or.jp、FAX /0742-52-2013、お電話/0742-52-2012 まで、お名前、お電話、メールアドレスなど、参加人数などお知らせください。

藤本隆美・個展〜無知の理の探求〜 @HANAギャラリー

1608-fujimoto-top

藤本隆美の表現は、無意識に手を動かし、その場所その時間でしか感じ得ない心情を閉じ込めた作品です。描かれた多彩な色、一方では、モノクロによって記された架空生物。この全てが自身の「今」を描いたものなのです。また、表現の手法は平面制作だけでなく音楽活動にまでのぼります。ここで奏でる音たちも「今」からうまれる表現なのです。刻一刻と変わりゆく藤本隆美の「improvisation:即興性」あふれる世界観をお楽しみください。

会期:2016年8月30日(火)〜10月22日(土) 11:00~17:00/日・月・祝休み
会場:たんぽぽの家アートセンターHANAギャラリー (アクセス)

 

kanishi_junkai_A5ura

 

 

 

☆関連企画☆

『Como la Cigarra 蝉のように 〜ひるのダンス ライブシリーズvol.2
即興音楽とダンス 藤本隆美 × ひるのダンス

日時:9月15日(木)13:30~15:00 
会場:アートセンターHANAギャラリー(入場無料、申込み不要、入退場自由)
たんぽぽの家では、ダンサーの佐久間新さんとダンスプログラム「ひるのダンス」を続けています。メンバーを中心に小さなライブシリーズを開始しました。アルゼンチンに「Como la Cigarra 蝉のように」という美しい歌があります。私たちも、長い間土の下で過ごした後、太陽に向かって鳴く蝉のように、踊り奏でていきたいと思います。

Big幡&プライベート美術館の作品大募集!ー奈良県障害者芸術祭

Ban&Purabi_A3_h1h4.ai

 *応募用紙はダウンロードできます。→応募用紙をダウンロード

Ban&Purabi_A3_h1h4.ai
幡とは・・・ 東大寺の重要な法要の時に使われる「旗」のことです。仏や菩薩を荘厳・供養するために用いられ、平和を祈ったり 魔除けの意味があるといわれています。 ※幡が展示される東大寺大仏殿への入堂は有料になります。

 

 

Ban&Purabi_A3_h1h4.ai

【募集は終了しました】Good Job!センター 経理事務スタッフ

*募集は終了しました

Good Job!センター
経理事務スタッフを募集します!

 

障害のある人の生き方をとおして 社会をデザインする
アートとケアで 社会がかわる
あなた自身の可能性を信じて 一緒に働きませんか

たんぽぽの家では、アートやデザインを通して、障害のある人たちの社会参加を進め、仕事づくりに取り組んでいます。2016年9月に奈良県香芝市にオープンする「Good Job!センター」の経理事務スタッフを募集します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

◎勤務条件◎
○所属     社会福祉法人わたぼうしの会(本部:奈良市六条西3-25-4)
○勤務地   Good Job!センター(奈良県香芝市)
○給与    時給 800円

○試用期間   2016年9月1日~2016年11月30日(3ヶ月間)
○勤務時間   9:30~16:30
○勤務日 週3日~

*PCスキル必須ー「Word」、「Excel」使用した基本のPC操作ができること。

 

◎採用までのプロセス(予定)◎
1)履歴書と志望動機を送付してください。[締切:8月15日(月)]
書類選考ののち、8月中に面接(奈良)

採否決定・通知

9月1日より採用

研修を実施

勤務

 

■問い合わせ先■
社会福祉法人わたぼうしの会/森下・成田[奈良市六条西3-25-4 〒630-8044]
電話0742−43−7055 FAX 0742-49-5501  E-mail tanpopo@popo.or.jp

Goodjob!センター建設にご支援ください!

たんぽぽの家では、障害のある人の仕事をつくりだす「Good Job!センター」を建設します。この事業の趣旨にご賛同いたあけるみなさまからの寄付金を募集しています。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

gjcenter 201411-gjcenter01 201411-gjcenter02
201411-gj-p1 201411-gj-p1-1
201411-gj-p2 201411-gj-p2-2
201411-gj-p3 201411-gj-p3-3
201411-gj-center03

 

201411-gj-ayumi

私たちと一緒にGoodJob!センターを

くりあげていってくれる人を募集します!

Good Job!センター建設予定地は、奈良たんぽぽの会会員の

吉本昭様(大阪市在住)から「この土地を、今後の障害者福祉の

モデルとなるような事業のために使ってほしい」とご寄付いただ

きました。このご縁を大切にし、障害のある人たちの新しい仕事

づくりの活動拠点にしていきます。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

◆建設事業へのご協力のお願い◆


建設予定地が確保されたGood Job!センターの実現には、
現在の計画で約2億1,700万円の建設資金が必要です。
そのうち、補助金・借入金などの予定額を除いても、
さらに約3,000万円の自己資金が必要です。
この事業の主旨にご賛同いただける皆様のご協力を
お願いいたします。
◎建設寄付目標金額ー3,000円
◎実施主体ー社会福祉法人わたぼうしの会/一般財団法人たんぽぽの家
◎募集期間ー2014年9月〜2016年3月
◎寄付方法
以下の「寄付申込先」に、寄付金額・寄付目的が
「GoodJob!センター建設資金」である旨、
お名前(団体名、担当者名または個人名)・郵便番号・住所・電話番号など
を記した寄付申込書(任意で作成)を郵送・Fax・Mailのいずれかの
方法で送り、以下の「建設資金専用口座」に入金してください。
入金確認後、領収証をお送りします。
◎寄付金控除ー所得税、法人税、相続税の寄付金控除を受けることができます。
「Good Job!センター」建設資金専用口座
南都銀行西ノ京支店 店番096 番号2030662
名義 社会福祉法人わたぼうしの会

お問い合わせ・寄付申込先
〒630-8044奈良市六条西3-25-4たんぽぽの家内
Tel 0742-43-7055 Fax0742-49-5501
mail good job@popo.or.jp

展覧会「表現の森」に出展! @アーツ前橋

FOEbannerたんぽぽの家のメンバー、伊藤樹里さんと中川雅仁さんの作品が、群馬県前橋市の美術館「アーツ前橋」に登場!本展では、アートが福祉や教育、医療の現場に入っていくことで生まれる化学変化を紹介します。伊藤さん、中川さんは、人との関わりあいのなかで生まれる「薬の殻あつめ」や「脳内旅行」など、コミュニケーションから生まれるアートの可能性を提案します。
ちなみに伊藤樹里さんは2000年に書家として前橋市市役所で公開制作をしたり、近年は前橋市内のアートセンターのロゴマークを制作したりと、前橋との不思議な縁でつながっています。ぜひご覧ください!
■会 期:2016年7月22日(金)~2016年9月25日(日)11時~19時(入場は18時30分まで)*水曜日休館
■会 場:アーツ前橋(前橋市千代田町5丁目1-16)
※詳細はこちら→https://www.artsmaebashi.jp/?p=7513

六条山カフェ サロン開催のご案内

cafe-07top

▲△六条山カフェ企画△▲

『朝日を浴びて、座ってできる気功をしよう』
六条山カフェのウッドデッキにて、朝の新鮮な空気を吸って気功をしませんか?
椅子に座って行うため、運動不足などで体力に自信がない方、膝など脚に痛みがある方もご参加頂けます。
また背中や胸などを深い呼吸とともに伸ばしましょう。「家でできる体操教えて!」などの相談にもお答えします。

*開催日時:
第1回目 8月20日(土) 9時~9時35分
第2回目 9月3日(土) 9時~9時35分
※ご希望の参加日をお申し込み時にお知らせください。

9時~9時15分 準備体操
9時15分~9時20分 休憩(レモン水をご用意します)
9時20分~9時35分 気功
※準備体操、気功ともに座って行います。
9時35分~10時 アンケ―ト記入。茶話会。

*場所 六条山カフェ・ウッドデッキ(奈良市六条西3ー25ー15 ※西の京高校正門向かい)

*定員 10名程度

*参加費 六条山カフェのメニュ―をひとつご注文頂いて参加費とさせて頂きます。(飲み物300円~、おやつ300円)


*講師 川口景子(有縁のすみかケアスタッフ 六条山カフェ店員 柔道整復師 健康運動指導士)

*申し込み方法 六条山カフェ(0742ー52ー2012)までお電話ください。(担当:内山、川口)

有縁のすみか/六条山カフェ
奈良市六条西3ー25ー15
TEL 0742ー52ー2012
FAX  0742ー52ー2013
Eーmail uen@popo.or. jp

▲六条山サロン▲

『お家で、おいしいコ―ヒ―の淹れ方教室』

六条山カフェで提供しているコ―ヒ―は南生駒のコ―ヒ―焙煎のお店『珈豆屋(こうずや)』さんより仕入れています。今回はその『珈豆屋』さんの代表中尾さんをお招きします。コ―ヒ―の基礎知識とおいしいコ―ヒ―を淹れるコツを知るチャンスです。
リクチャ―の後には六条山カフェのおやつとともにご自身で淹れたコ―ヒ―を味わってみませんか?


*開催日時 8月27日(土) 14時~16時


*場所 六条山カフェ (奈良市六条西3ー25ー15 ※西の京高校正門向かい)

*定員 8名程度(ご予約順とさせて頂き、定員になり次第締め切ります)

*参加費 1500円(おやつ、コ―ヒ―代含む)

*講師 中尾良章さん(珈琲焙煎 珈豆屋オ―ナ―)

*申込方法
1)メ―ル(uen@popo.or.jp )またはファックス(0742ー52ー2013)でご連絡ください。
件名に「お家で、おいしいコ―ヒ―の淹れ方教室参加希望」と記載の上、お名前、電話番号、参加人数をご記入ください。

2)電話 六条山カフェ(0742ー52ー2012)にお電話ください。

▲協力▲ 珈豆屋
http://kozuya-nara.com/
南生駒にある六条山カフェで提供しているコ―ヒ―の珈琲豆を仕入れているコ―ヒ―焙煎のお店。

△連絡先△
有縁のすみか/六条山カフェ(担当:佐藤、川口)
奈良市六条西3ー25ー15
TEL  0742ー52ー2012
FAX  0742ー52ー2013
E-mail uen@popo.or.jp

【終了しました】第41回わたぼうし音楽祭 

wa41-logo

歌ってなんぼ、踊ってなんぼ。 届けよう、笑顔と希望のメッセージ。

 「第41回わたぼうし音楽祭」

 

日時:2016年8月7日(日) 開場13:30 開演14:00 終演17:00
場所:奈良県文化会館国際ホール(アクセス)
料金:一般2,500円 高校生以下1,500円(当日/一般:3,000円 高校生以下2,000円) *チケット料金のうち500円は、「平成28年熊本地震」で被災した障害のある人たちの支援に充てられます。

♪チケットはウェブからお申し込みいただけます。チケットフォームへ

♪「愛のシート」を利用したい方はこちら→愛のシート利用申し込みフォームへ

♪「愛のシート」スポンサーも募集しています!!
*「愛のシート」は障害のある人や高齢の人などにシート(座席)をプレゼントするためのチケット(1枚:2,500円)です。「私の代わりにどうぞ」「一緒に楽しみましょう」など、あなたの思いが込められたチケットは、実行委員会が責任をもってお届けします。スポンサーとして応援いただける方は、wataboshi@popo.or.jp にご連絡ください。

 ♪その他、ローソンチケット(Tel 0570-084-005・Lコード52570)でもお求めいただけます。

◎お問い合わせ先◎ 第41回わたぼうし音楽祭実行委員会事務局
〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4奈良たんぽぽの会内
電話 0742-43-7055 FAX 0742-49-5501 E-mail wataboshi@popo.or.jp

————————————- 

日本のふるさと奈良で1976年に誕生し、世界中にしあわせの種を運びつづけてきた「わたぼうし音楽祭」が昨年40回という記念の年を迎えました。これもひとえに皆さんのやさしさに支えられたからこそと、心から感謝しています。
平和と友好に満ちた国際社会、ともに生きる地域社会の実現をめざして、今年も「わたぼうし」は、障害のある人たちの歌を通して明日に笑顔と希望を届けます。

♪全国から寄せられ、選ばれた入選作品8曲を発表します。→入選者一覧

♪入選曲がチラッと聴けます!

 ・風の手紙  ・紙飛行機 ・アンブレラ ・しあわせの音

・欲しい ・サクヨサクラ ・生きている証 ・未来へつなげ

♪ゲストパフォーマンス 「Soul Impression」

1462591866838「Soul Impression」は、日本で唯一のろう者だけのストリートダンスサークルです。
メンバーの音の感じ方はさまざまで、低い音が苦手な人もいれば、高い音が苦手な人もいます。あるいは音をほとんど聞き取れない人もいます。みんなが踊れるようにカウントが取りやすい曲を選んだり、ダンサーの前にカウントする人を置いてそれを見ながら踊ったりと工夫を凝らしています。
時には耳の障害について悩むこともありますが、それも含めて楽しみながら踊っています。そんな私たちの「ダンスがスキ!」「ダンスが楽しい!」という気持ちが伝わるように、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

♪特別ゲスト 吳宛玲(Wu Wanling・台湾)

taiwan03
これまで、アジア・太平洋わたぼうし音楽祭上海大会(2005年)、ジョホールバル大会(2007年)にも参加した、台湾で活躍する身体障害のあるシンガー・吳宛玲さんが来日します。

 

 

 

 

わたぼうし音楽祭は、ボランティアを募集しています!

わたぼうし音楽祭では企画・運営・広報・ポスター貼り・プログラム編集・チケット販売・舞台演出・当日運営など知恵や経験を生かして、一緒に楽しみながら思いを共有してくださるボランティアを募集しています。詳しくは、実行委員会までお問い合わせください。

◎お問い合わせ先◎ 第41回わたぼうし音楽祭実行委員会事務局
〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4奈良たんぽぽの会内
電話 0742-43-7055 FAX 0742-49-5501 E-mail wataboshi@popo.or.jp

 ————————————-  

◎主催 奈良たんぽぽの会 ◎主管 一般財団法人たんぽぽの家 
◎実施主体 第41回わたぼうし音楽祭 ◎助成 日本芸術文化振興会 
◎後援(予定)厚生労働省/文部科学省/公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会/奈良県/奈良県教育委員会/奈良市/奈良市教育委員会/社会福祉法人全国社会福祉協議会/社会福祉法人奈良県社会福祉協議会/社会福祉法人奈良市社会福祉協議会/公益財団法人日本YMCA同盟/公益財団法人奈良YMCA/特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン/日産労連/連合・愛のカンパ/公益財団法人国際障害者年記念ナイスハート基金/国際ソロプチミスト奈良/奈良パイロットクラブ/奈良県商工会議所連合会/一般社団法人奈良市医師会/一般財団法人奈良県ビジターズビューロー/特定非営利活動法人奈良NPOセンター/公益社団法人奈良まちづくりセンター/奈良町座/パナソニック株式会社/関西電力株式会社/大阪ガス株式会社/奈良交通株式会社/株式会社毎日新聞社/公益財団法人毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団/NHK奈良放送局/社会福祉法人NHK厚生文化事業団近畿支局/近鉄ケーブルネットワーク株式会社

熊本地震で被災した人たちを応援する「Good Willネットワーク」を立ち上げました

熊本地震により犠牲になられた方々とご遺族のみなさまにお悔やみ申し上げますとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 そして、一日も早い復旧・復興をお祈りしております。

4月に発生した熊本地震は、熊本・大分を中心に、九州全域に大きな被害をもたらしています。
余震が続くなか、被災された方々は不安の日々を過ごしています。熊本県を中心に今もなお、多くの人たちが避難所に身を寄せ、過酷な環境の中での生活を強いられています。また、車中に避難している人たちも多数おられ、いのちと健康が脅かされています。
とりわけ障害のある人たち、子どもたちの現状はどうでしょう。「泣く」「大声を発する」「じっとしていられない」などといった理由で、避難生活すらもままならないのが実状でしょう。
そこで、私たちは、「平成28年熊本地震」で被災した、特に障害のある人たちや子どもたちをはじめとする社会的に弱い立場にある人たちの支援活動を行うために、「Good Willネットワーク」を立ち上げます。
「何かしたい」「応援したい」「ほっておけない」という思いをもつ全国の仲間たちと「この指とまれ方式」でゆるやかにネットワークし、また、阪神・淡路大震災や東日本大震災での経験等を生かし、支援と友情の輪を広げていきます。
キーワードは、「支援が届いていないところへ」「届きにくいところへ」です。
障害のある人たちや子どもたちが笑顔を取り戻し、明日に夢や希望をもてるよう中長期にわたり被災地に元気と希望を贈りつづけます。(2016.5)

 【ACTION1:被災地の子どもたちにRodyを100騎贈ろう!】

rody_webまずは第一弾として、小さな子どもたちが楽しく遊べるように、馬の玩具「Rody」を販売する株式会社JAMMYと協働し、熊本地震で被災した地域の子どもたちが楽しく遊べるよう保育園や幼稚園、児童館、子育てサークルなどに贈ります。(協力:株式会社JAMMY http://jammy-inc.com

・Rody30騎を無償提供いただきます。それを超える数は、定価7,000円の半額3,500円で提供いただきます。
・Rodyを膨らませる空気入れは、被災地に贈るRodyと同数分、ご提供いただきます。

 

【まずは、ACTION1! みなさん、ご協力ください。】

Rodyを目標100騎とどけるためには、1騎につき、約5,000円が必要です。(Rody:3,500円、郵送料など約1,500円)まずは、ACTION1を実現するためにご協力ください。

 

【熊本地震で被災した地域の保育園・幼稚園・子育てサークルなどのみなさんへ】

熊本地震で被災した地域の保育園や幼稚園、子育てサークルや児童館などで活動するみなさん。Rodyで遊びたい!という子どもさんがおられるところに、Rodyをお届けします。ご希望の方は、まずは、たんぽぽの家にお問い合わせください。(電話0742-43-7055 E-mail tanpopo●popo.or.jp ●を@に変えてください)
*お願い* Good Willネットワークの活動を応援する方たちへの報告と、プログラムのさらなる広がりのために、ぜひ子どもたちがRodyと楽しく遊ぶ様子をお知らせください。

 

 【活動の様子をブログで紹介します。】 「Good Willネットワーク」ブログ

 

【プロジェクトは、続きます】

Good Willネットワークは、アートによる心の元気を取り戻すプロジェクト、障害のある人の「しごと」づくりを応援するプロジェクトなど、初期〜中期〜長期にわたり実施していきます。

 

【受付口座】

中長期にわたる支援を実現するために、どうぞ募金にご協力ください。どうぞよろしくお願いします。

南都銀行
西ノ京支店(店番096) 普通預金 2043794
〔口座名〕「笑って」基金 理事長 播磨靖夫(フリガナ:ワラッテキキン リジチョウ ハリマヤスオ)
*南都銀行 本・支店からの振込手数料は無料です。他の金融機関からは振込手数料がかかります。

ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行からのお振込の場合
14580-13130091
〔加入者名〕笑って基金(フリガナ:ワラッテキキン)
*振込手数料はATMでは無料、窓口では有料となります。

ゆうちょ銀行
他の金融機関からのお振込の場合
四五八(読み:ヨンゴハチ)(店番458) 普通預金 1313009
〔口座名〕笑って基金(フリガナ:ワラッテキキン)
*所定の振込手数料がかかります。

  • 募金の場合、所得税・法人税の寄付金控除が受けられます。領収書が必要な方はお申し出ください。
  • ご協力いただいた皆様のお名前を、ウェブやたんぽぽ通信にてご紹介させていただきます。不都合のある方はお手数ですがお申し出ください。

 

一般財団法人たんぽぽの家・社会福祉法人わたぼうしの会・奈良たんぽぽの会
〒630-8044奈良市六条西3-25-4 電話0742-43-7055 FAX0742-49-5501 e-mail tanpopo@popo.or.jp