【終了しました】もんぺ博&郷土玩具展 

monpe-top02

 

もんぺ博 in HANA 
会期:3月7日(土)〜21日(土)11:00~17:00 *日月祝休み
場所:たんぽぽの家アートセンターHANAギャラリー(アクセス)

unagi-san

 

九州・八女にある、地域の文化からうまれたものを紹介する「うなぎの寝床」。久留米絣のもんぺを中心に、最近では同じ型で日本、また世界の生地によるもんぺもつくっています。今回は久留米絣の「現代風もんぺ」の展示販売に加え、アートセンターHANA、Good Job!センター香芝との「コラボもんぺ」も紹介します。また、アートセンターHANAの商品、Good Job!センターから今年のLIVE WORKSのTシャツや靴下も販売します。

 

collabo-monpe

 

 

東北・奈良・九州の郷土玩具 〜出張MUTO&津屋崎人形〜
会期:3月7日(土)〜21日(土)11:00~17:00 *日祝休み
場所:Good Job!センター香芝(アクセス)

new_tra_omote.ai

Good Job!センター香芝が、オープン当初から取り組んできた郷土玩具の「張り子」。秋田に店舗を構え、東北の郷土玩具を販売する「MUTO」、そして福岡で230年以上の歴史をもつユニークな土人形「津屋崎人形」を紹介します。 詳細はこちら http://goodjobcenter.com/news/1977/

*お知らせ 3月7日(土)に予定していたトークイベントは中止させていただきます。

 

会期中、新型コロナウィルスの予防の観点から、アートセンターHANAならびにGood Job!センター香芝において下記の対応をさせていただきます。なにとぞご了承ください。

・消毒液の準備をしていますので、ご利用ください。
・ご来場時に、体調(発熱や咳など)についてお伺いすることがあります。
・一度に10〜15名を超える団体でのご来場についてはお断りします。
そのほか、たんぽぽの家の新型コロナウィルスに対する方針については下記リンクをご覧ください。
http://tanpoponoye.org/news/general/2020/02/201410127/
ほか、ご不明な点がございましたらたんぽぽの家までお問い合わせください。

  • – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
主催:一般財団法人たんぽぽの家、文化庁
(事業:「NEW TRADITIONAL:障害のある人の表現と伝統工芸の相互発展」)
令和元年度 文化庁委託事業「障害者による文化芸術活動推進事業 (文化芸術による共生社会の推進を含む)」
協力:うなぎの寝床、社会福祉法人わたぼうしの会

【終了しました】前田考美個展 「ゆるやかに ひろがる」 

maedanarimi_itohen_vis

前田考美個展  「ゆるやかに ひろがる」

会期:2020年3月7日(土)〜3月23日(月) 11:00~19:00 土日月曜のみ開催 *3/20(金・祝日)は開催
場所:いとへん Books Gallery Coffeeアクセス 大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F

シンプルなモチーフや画材から、ゆるやかに、そしておだやかに広がりをみせる前田さんの絵画たち。itohen Books Gallery Coffee(大阪中崎町)でご覧いただけます。お近くにお越しの際は、ぜひのぞいてくださいね。(ご来店の際は、1ドリンクの注文をお願いしています)

*前田考美の詳細を見る→こちら

*チラシのPDFを見る→こちら

[延期および中止のご案内]知財学習プログラム報告セミナー(関西/九州) 

pon_A4_omote.ai

日頃よりたんぽぽの活動にご理解賜り、まことにありがとうございます。
3月5日(木)に奈良市にて、3月10日(火)に福岡市にて実施を予定していた「知財学習プログラム報告セミナー」 は、新型コロナウィルス感染予防の観点から、延期および中止いたします。

催名:知財学習プログラム報告セミナーin関西
日時:2020年3月5日(木)
会場:たんぽぽの家アートセンターHANA
 →開催延期 (詳しくはこちら)
   会場:Good Job!センター香芝  
                 
*会場は、たんぽぽの家アートセンターHANAからGood Job!センター香芝になりました。
   日時:3月31日(火)17:30〜20:00(17:00開場)
      *オンライン参加も可能です。詳しくはこちら

 

催名:知財学習プログラム報告セミナーin九州
日時:2020年3月10日(火)
会場:アクロス福岡 セミナー室1
開催中止

すでにお申込みをいただいておりましたみなさまには、個別にご連絡を差し上げます。
何卒ご理解いただきますとともに、今後ともたんぽぽの家に暖かいご理解、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

なお、当法人の他の実施予定事業に関しましては、変更の場合、事業ごとにWEBサイト等でお知らせいたします。本件につきまして、ご不明な点等がございましたら、事務局(一般財団法人たんぽぽの家)までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

 

*******************

 

障害者アートと知的財産権 東京セミナー

日 時:2020年2月21日[金]17:00~20:00  *受付16:30~     *終了しました
会 場:TIME SHARING秋葉原
参加費:1,000円 (参加者お一人様1冊ずつ、今年度作成した知財学習のためのハンドブックを贈呈いたします)

*報告セミナーin東北(2/23)→終了しました
*報告セミナーin関西(3/5)→3/31に延期
*報告セミナーin九州(3/10)→中止

アート活動や商品開発の現場では、日々さまざまな表現や技術、手法が生み出されます。知的財産権はそれらを守る重要な権利であり、アーティストやクリエイター、企業、行政、プロデュースする中間支援者など、さまざまな立場の人にかかわるものです。しかし、その内容や保護方法は多様かつ複雑です。そこでたんぽぽの家はセミナーやアナログゲームなどをとおし知財について学び合う場をつくってきました。
本セミナーでは、教育分野やクリエイティブ産業などの最新事例のトークやゲーム体験をとおして、これからの知財のいかし方を学び合います。皆様のご参加をお待ちしています。

講 師 塩瀬隆之(京都大学総合博物館准教授)
    水野 祐(弁護士/シティライツ法律事務所)
    仁科雅弘(特許庁審査第一部調整課審査推進室長)
    朝倉由希(文化庁地域文化創生本部総括・政策研究グループ 研究官)
定 員 70名
企 画 一般財団法人たんぽぽの家
共 催 文化庁、一般財団法人たんぽぽの家

pon_A4_omote.ai*本事業は、文化庁 令和元年度障害者による文化芸術活動推進事業「障害のある人の表現と知的財産権に関する学習・啓発のためのハンドブックの製作と普及」として実施されます。

 

タイムテーブル

16:30-17:00 受付
17:00-17:20 事業報告(たんぽぽの家)
17:20-17:50 知財創造教育のすすめ(塩瀬隆之)
17:50-18:20 表現の自由と著作権(水野 祐)
18:20-18:30 休憩
18:30-19:20 カードゲーム「知財でポン!」とハンドブックを用いたワークショップ
19:20-19:50 座談会(塩瀬隆之、水野 祐、仁科雅弘、朝倉由希)
19:50-20:00 クロージング

 

対象

・大学や専門学校でアートやデザインを学ぶ人
・知財をテーマにした学校教育や企業研修を考えている人
・知財創造教育 * に関心がある人
・障害のある人の表現を社会に発信していきたい人
・著作権ビジネスなど知財活用に関心のある人
  ほか、表現の発信やものづくりにかかわるどんな人でも

*知財創造教育とは、内閣府等が推進する施策のひとつで、「新しい創造をする(「いいな」を思い描き実現する)こと」「創造されたものを尊重する(他人との違いを認め尊重する)こと」を楽しみながら理解させ育むことにより、社会を豊かにしていこうとするものです。発達の段階に応じた系統的な知財教育の推進、小中学校及び高等専門学校における知財創造教育の全国的な普及が目指され、文部科学省の学習指導要領と関連づける作業も行われています。

 

講師プロフィール

pon_A4_omote.ai

塩瀬隆之
京都大学総博物館准教授。博士(工学)。インクルーシブデザインならびに科学技術コミュニケーションのデザインワークショップに従事。京都大学デザイン学ユニット/宇宙総合学研究ユニット構成員。2017年科学技術分野の文部科学大臣賞(理解増進)ほか受賞多数。2012年から2014年にかけて経済産業省において技術戦略担当課長補佐にも従事。

 

pon_A4_omote.ai

水野 祐
弁護士(シティライツ法律事務所)。Creative Commons Japan理事。Arts and Low理事。東京大学大学院人文社会系研究科・慶應義塾大学SFC非常勤講師、リーガルデザイン・ラボ主宰。グッドデザイン賞審査員。著書に『法のデザインー創造性とイノベーションは法によって加速する』など。 Twitter:@TasukuMizuno

 

pon_A4_omote.ai

仁科雅弘
特許庁審査第一部調整課審査推進室長。1995年入庁。1999年審査官。2009年審判官。2017年から2019年にかけて参事官として在職した内閣府知的財産戦略推進事務局において、新たな価値の創造に資する教育(知財創造教育)やオープンイノベーションの推進、知財を意識したビジネス構想ツール「経営デザインシート」の策定・普及などに従事。

 

pon_A4_omote.ai

朝倉有希
文化庁地域文化創生本部総括・政策研究グループ研究官。京都大学文学部卒業。3年間の企業勤務を経て、東京藝術大学音楽研究科応用音楽学博士課程終了、博士(学術)。学術文化の多様な価値とそれをふまえた政策・事業評価のあり方を探求している。2017年より現職。文化政策国際比較調査研究を担当する他、2018年度には障害者文化芸術活動推進基本計画策定に携わった。

 

お申し込み方法

申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。参加費は当日、会場受付でお支払いください。 フォームへ

 

アクセス

pon_A4_omote.ai

JR 山手線 秋葉原駅「電気街南口」より徒歩2。万世橋警察署の向かい側が奥山ビルになります。
・つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩3分
・東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩5分

*入室方法
1)きずなすしのすぐ左側にビルの入り口がございます。
・TIME SHARING秋葉原の表札はビル入口には出ていません。
・牛かつ「もと村」が目印になります。


2)ビルに入りますと、エレベーターがございますので、8Fまでお上りください。
・エレベーターは2つございますが、手前のエレベーターのみ8Fに上がれます。
・エレベーター横に「TIME SHARING」の表札がございます。

 

知的財産権学習カードゲーム「知財でポン!守って広げてアートを発信」とは…? 

chizai

知財を活用してアートを世の中に発信する全員協力型のゲーム。ゲームをとおして、楽しみつつ知財の運用を学ぶことができます。ゲームのコンセプトや遊び方の解説、プレイ動画、開発経緯等々、詳しくは「知財でポン!」オフィシャルページをご覧ください。
→オフィシャルページへ

 

 

 

 

関連イベント

「知財学習セミナーin東北」
日時:2020年2月23日(日)13:00~16:00
会場:せんだいメディアテーク
*九州、関西でも開催します。詳細が決まり次第、たんぽぽの家のウェブサイトやFB等で随時お知らせします。

 

知的学習プログラム

たんぽぽの家では、カードゲーム「知財でポン!」やハンドブックを用いて、「知財について学びあう研修」や「障害のある人のアートと著作権に関する研修」を行なっています。お気軽にお問い合わせください。

 

セミナーのお申し込み・お問い合わせ

一般財団法人たんぽぽの家 
tel 0742-43-7055    fax0742-49-5501   E-mail chizai@popo.or.jp

[開催中止のお知らせ]ケアする人のケアセミナー in こうち 

cancel_0220

この度、2月29日(土)に開催を予定しておりました「ケアする人のケアセミナー inこうち」につきまして、新型コロナウイルス感染が拡大している状況を受け、参加者の皆様、ご登壇者様、関係者の皆様の健康と安全を最優先に熟慮した結果、開催を急きょ中止させていただくこととなりました。
ご参加を予定していただいておりました皆様、ご登壇をお願いしておりました皆様、ご準備をいただいておりました関係の皆様には多大なご迷惑をお掛けし誠に恐縮ですが、何卒ご理解いただきますとともに、今後とも「ケアする人のケアセミナー」に暖かいご理解、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

一般財団法人住友生命福祉文化財団 常務理事 小阪博司
一般財団法人たんぽぽの家 理事長 播磨靖夫
「ケアする人のケアセミナーinこうち」実行委員会 代表 伊藤英子

 

*本件につきまして、ご不明な点等がございましたら、「ケアする人のケアinこうち」奈良事務局(一般財団法人たんぽぽの家)までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

「ケアする人のケアセミナー inこうち」奈良事務局
〠630-8044奈良県奈良市六条西3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家内(担当:酒井靖)
Tel 0742-43-7055 Fax 0742-49-5501 E-mail carecare@popo.or.jp http://tanpoponoye.org/

[開催中止]福祉をかえる「アート化」セミナーin芦屋 @兵庫・3/14

ashiya-top

この度、3月14日(土)に開催を予定しておりました「福祉をかえる『アート化』セミナーin芦屋」につきましてお知らせいたします。 新型コロナウイルス感染が拡大している状況や、隣接する西宮市でも感染が確認されたことをうけ、本セミナーも実施について各関係者と協議の上、開催を中止させていただくこととなりました。

ご参加を予定していただいておりました皆様、ご登壇をお願いしておりました皆様、ご準備をいただいておりました関係の皆様には多大なご迷惑をお掛けし誠に恐縮ですが、何卒ご理解いただきますとともに、今後ともたんぽぽの家および「障害とアートの相談室」に暖かいご理解、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なお、当法人の他の実施予定事業に関しましては、変更の場合、事業ごとにWEBサイト等でお知らせいたします。

一般財団法人たんぽぽの家 障害とアートの相談室 2020年3月3日(火)

*本件につきまして、ご不明な点等がございましたら、「障害とアートの相談室」事務局(一般財団法人たんぽぽの家)までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家内(担当:大井・中島・岡部)
Tel 0742-43-7055 Fax 0742-49-5501 E-mail artsoudan@popo.or.jp http://artsoudan.tanpoponoye.org

日時:2020年3月14日(土)14:00~17:00(受付13:30) *お申込フォームへ
場所:芦屋市保健福祉センター3F 多目的ホール(アクセス)

・対 象 障がいのある人のアート活動やものづくりに興味のある福祉施設職員、アーティスト、デザイナー、学生など
・定 員 100 名 お申込フォームへ  *申込締切:3月7日(土)
・参加費 無料(交流会に参加される方は 4,000円
[お知らせ]新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、交流会の開催は中止になりました。今後、さらに開催に関する変更が発生しましたらお知らせいたします。

 

近年、障がいのある人のアート活動が注目を集めています。アートが障がいのある人の自己表現や仕事づくりにつながることはもちろんですが、既存の価値観を変えるアートの視点をもつことで、私たちの日常の見え方も少し変わり、人との関わり方や暮らし方がより豊かになるかもしれません。
今回のセミナーでは、そもそもアートとはなんなのか、そしてそれを通して障がいのある人たちの可能性がどう広がるのか、色々な事例から考えます。ぜひご参加ください。

 

概要・タイムスケジュール

13:30~14:00 受付
14:00~14:10
[10分]
ごあいさつ
14:10~15:00
[50分]

講演「“なんだこれ?”から考えるアート」
 岩淵拓郎(編集者/メディアピクニック) 

岩淵さんは兵庫県を拠点に、地域や文化の魅力を伝える冊子の編集や、企業のブランディング、アートイベントの企画を行っている編集者です。子どもと一緒に新しい表現を生み出すワークショップ「なんだこれ?サークル」など、さまざまな人と一緒にアートを考える取り組みを続けています。そんな岩淵さんの取り組みから、普段とは違う見方で日常をとらえなおし、価値観を変えていくアートの視点を感じてみましょう。

15:00~15:30
[30分]

事例紹介(1)「福祉施設でのアトリエ活動」
 吉永朋希(社会福祉法人わたぼうしの会 たんぽぽの家アートセンターHANA)

奈良市にある「アートセンター HANA」は、障がいのある人たちが仕事としてさまざまな表現活動に取り組んでいる福祉施設です。活動は絵画制作や陶芸といったいわゆる創作活動から、ダンスや演劇、カフェなど多岐にわたります。そんなアートセンターHANAのアトリエの事例から、障がいのある人のアート活動を通じて見えてくる可能性や、創作の支援の方法を考えましょう。

15:30~15:40
[15分]
休憩
15:40~16:10
[30分]

事例紹介(2)「アート×福祉から生まれるものづくり」
 室本早知(社会福祉法人明桜会 すたじおぽっち)

明石市にある「すたじおぽっち」は、障がいのある人たちが自由に絵画などの創作活動に取り組んでいる福祉施設です。障がいのある人のユニークな表現から、Tシャツやバッグといった雑貨類をはじめ、段ボール製の看板など、バラエティ豊かな商品が生み出されています。そんなすたじおぽっちの事例から、障がいのある人の個性を生かしたものづくりについて考えましょう。

16:10~17:00
[50分]

会場全体でのディスカッション

17:00~ おわりのごあいさつ
17:30〜

交流会 *新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、交流会の開催は中止になりました。

プログラム終了後、講師や参加者のみなさんとの交流会を開催します。おいしいご飯 をかこみながら交流を深めましょう。参加をご希望の方は事前にお申し込みください。

*会場:高浜町ライフサポートステーション1階「カフェブーケ」(アクセス ※セミナー会場から徒歩8分)
*会費:4,000円(当日、セミナー受付でお支払いください)

 

【お申込み・お問い合わせ先】

一般財団法人たんぽぽの家(担当:大井、中島)
〒630-8044 奈良市六条西3-25-4    Tel.0742-43-7055    Fax.0742-49-5501
E-mail    artsoudan@popo.or.jp    https://artsoudan.tanpoponoye.org/

[開催中止のお知らせ]福祉をかえる「アート化」セミナーin豊中 

toyonaka_A4_omote.ai

「開催中止のお知らせ」福祉をかえる「アート化」セミナーin豊中 3/8

この度、3月8日(日)に開催を予定しておりました「福祉をかえる『アート化』セミナーin豊中」につきましてお知らせいたします。 新型コロナウイルス感染が拡大している状況を受け、本セミナーの共催団体である豊中市が、「2月20日(木)から3月20日(金)までに実施予定の主催事業の原則中止または延期」との方針を出しました。これを受け、本セミナーも実施について各関係者と協議の上、開催を中止させていただくこととなりました。

ご参加を予定していただいておりました皆様、ご登壇をお願いしておりました皆様、ご準備をいただいておりました関係の皆様には多大なご迷惑をお掛けし誠に恐縮ですが、何卒ご理解いただきますとともに、今後ともたんぽぽの家および「障害とアートの相談室」に暖かいご理解、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なお、当法人の他の実施予定事業に関しましては、変更の場合、事業ごとにWEBサイト等でお知らせいたします。

一般財団法人たんぽぽの家 障害とアートの相談室

*本件につきまして、ご不明な点等がございましたら、「障害とアートの相談室」事務局(一般財団法人たんぽぽの家)までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家内(担当:大井・中島・岡部)
Tel 0742-43-7055 Fax 0742-49-5501 E-mail artsoudan@popo.or.jp http://artsoudan.tanpoponoye.org

【終了しました】たんぽぽの家チャリティ寄席 @たんぽぽの家

tanpopo_yose_omote.ai

日 時:2020年2月22日(土) 開場13:00     開演13:30
会 場:たんぽぽの家ホール・シアターポポ(アクセス) 
木戸銭:1,500円
  →お申し込み先/たんぽぽの家(tel 0742-43-7055   E-mail tanpopo@popo.or.jp)
  →ウェブ申し込み(こちら)

*バスの時刻表は奈良交通ホームページ、もしくは本ページの下をご参照ください。

tanpopo_yose_omote.ai
桂文之助
1975年3月、桂枝雀のもとに弟子入り。南光、雀三郎に次ぐ三番弟子、「雀松」として初舞台。ちなみに雀松の名付け親は米朝師匠。2003年(平成15)年3月、気象予報士の国家試験に合格。噺家初の気象予報士としてお天気をわかりやすく解説。古典落語に新作落語、英語落語に天気予報もお任せ。落語のできる気象予報士。
2013年(平成25年)10月、三代目「文之助」を襲名。
*賞歴
2016年 文化庁芸術祭大衆芸能部門大賞
2017年 神戸市文化賞受賞 他多数

 

 

 

 

tanpopo_yose_omote.ai

 

 

 

 

 

 

 

 

上方落語のポケット寄席

当日、上方落語ポケット寄席八巻 先着100名様にプレゼント!
採話/もりたはじめ
コピーライターはじめ文章に関する仕事でキャリア約50年。関西出身だが現在は東京赴任中。東西の文化に同時進行で触れていることが趣味にも活きている。落語のネタも作る落語通。

絵/はやかわひろただ
現役時代はグラフィックデザイナー、イラストレーターとして活躍し、この頃は自分自身の絵画に没頭。元気で忙しく楽しい日々を送る昭和15年生まれ。人を癒す画風は、本人のキャラそのもの。

tanpopo_yose_omote.ai

 

バスでのアクセスについて

*近鉄奈良線「学園前」駅南口より
・「西の京高校」行きのバスに乗り、終点「西の京高校」で下車、徒歩3分。バスと徒歩で約20分。
  学園前(南口)→西の京高校行き 12:30

・「赤膚山」行きのバスに乗り、終点「赤膚山」で下車、徒歩約15分。バスと徒歩で約30分。
  学園前(南口)→赤膚山行き 12:05 12:17 12:29 12:41 12:53 13:05 13:17

*近鉄橿原線「西ノ京」駅より
・「奈良県総合医療センター」行きのバスに乗り「六条西町」で下車、徒歩約10分。バスと徒歩で約20分。
  西ノ京駅→奈良県総合医療センター 12:06 12:21 12:30 12:51 13:06 13:21

[終了しました]関電コラボアート 展覧会(巡回) 

kanden-20title

今年いちばんの「あなたに見てほしい!」
そんなアートが集まりました。

「かんでんコラボ・アート」は、作者の思いが込められた作品の魅力と障がい者アートの可能性を感じていただきたく開催しているこの展示会も、おかげさまで19回目を迎えました。370点のご応募の中から選ばれた受賞・入選作品18点を、公開展示会のほか、3ヶ所を巡る展示会を通じてご紹介します。今年は新たに、過去に公募展受賞経験のある人を対象にした「Legend部門」も創設しました。皆さまのご来場をお待ちしています。

展覧会(巡回)

[神戸]神戸らんぷミュージアム(アクセス)
会 期:2020年1月21日(火)〜2月2日(日)10:00~17:00(最終入館時間は16:30) *1/27は休館
入館料:大人200円 小人100円(障害者手帳のご提示で無料)

[奈良]たんぽぽの家アートセンターHANA(アクセス)
会 期:2020年2月6日(木)〜2月15日(土)11:00~17:00 *日月祝は休館、最終日は16:00まで

[大阪]エナレッジ(アクセス)
会 期:2020年2月21日(金)〜3月1日(日)平日10:00~17:00 土日祝10:00~19:00

 

最優秀賞に山村晃弘さんの作品「inspirationシリーズ Paint.41」が選ばれました!!

yamamura

 

another20

お問い合わせ先:かんでんコラボ・アート事務局
〒530-0047 大阪市北区西天満5-14-10梅田UNビル 関電サービス(株)内
tel 080-5634-6500 fax 06-6363-2230 E-mail kd-c-art_2019@kandensv.co.jp

 

共  催:関西電力株式会社、一般財団法人共済会記念文化財団
特別協力:一般財団法人たんぽぽの家
後  援:大阪府社会福祉協議会、京都府社会福祉協議会、滋賀県社会福祉協議会、奈良県社会福祉協議会、兵庫県社会福祉協議会、福井県社会福祉協議会、和歌山県社会福祉協議会、大阪市社会福祉協議会、神戸市社会福祉協議会、堺市社会福祉協議会

[終了しました]ケアのあるコミュニティをつくるために、デジタル技術ができること。

IoTとFabと福祉_国際シンポジウム20200201_flyer_page-0001

3Dプリンターに代表されるものづくり「Fab」、これまで出会わなかった物事をつなぐ「IoT」など、これから身近になっていく技術とともに、私たちはどんな暮らしや社会をつくっていきたいのでしょうか。

本シンポジウムではイスラエルとイギリスの取り組みから、これらに対する考えと具体策を討論します。

また国内で実施している「IoTとFabと福祉」の活動も紹介します。みなさまのご来場をお待ちしております。

国際シンポジウム 日時・会場

2020年2月1日(土)
13:00〜17:20 ※展示は12:00から

日本科学未来館 7階 イノベーションホール
アクセス

一般 3,000円 / 学生 1,500円
(懇親会にご参加の場合は別途 3,000円)

※同時通訳付。
※要約筆記など情報保障もおこないます。事務局までお問合せください。


[事前にお支払いの場合]
https://iotfabfukushi-symposium.peatix.com/

[当日にお支払いをご希望の場合]
https://forms.gle/XB4goVzetxyBZhNi7

*2月2日(日)スピンオフ・座談会、2月3日(月)国際トークイベントの情報は、サイトのページ内最後にあります。ぜひご覧ください。

 

特別講演 ①

3Dプリントで多様化するQOL
-イスラエルIKEAとの実践 –

イスラエルにあるNGO「Milbat」は、身体機能に困難がある人たちの技術環境を整え、自立して生活できるよう支援活動を続けています。

2019 年からイスラエルIKEAと共同し、障害のある人が家具を使いやすくする「ThisAbles」プロジェクトを開始。

製品を開発したデザイナーから、実現までのプロセス、そしてこれからについて学びます。

[スピーカー]
マリアーナ・ベンダビット
(NGO Milbat インダストリアルデザイナー)

[パネリスト]
小林 茂
(情報科学芸術大学院大学 [IAMAS] 教授)

 

特別講演 ②

ウェルビーイングを実現する
デザインとIoT

「幸福度」「良い状態」「善き生」を意味する「Well-being」。一人ひとりの価値観が異なるウェルビーイングを実現するために必要なことを考え、その手段としての道具や環境の設計論が研究・実践されています。

ウェルビーイングをデザインする方法を学び、IoTをはじめテクノロジーができることを考え、人の暮らしと技術のありようを再考します。

[スピーカー]
セリーヌ・ムージュノ
(インペリアル・カレッジ・ロンドン准教授)

[パネリスト]
渡邊淳司
(NTTコミュニケーション科学基礎研究所 上席特別研究員)

 


[事前にお支払いの場合]
https://iotfabfukushi-symposium.peatix.com/

[当日にお支払いをご希望の場合]
https://forms.gle/XB4goVzetxyBZhNi7

 

スピーカー&パネリスト

Mariana Bendavit
/ マリアーナ・ベンダビット
(NGO Milbat インダストリアルデザイナー)

ブラジル・イスラエル人の医療機器とその補助機器に特化したインダストリアルデザイナー。イスラエルのNGO “Milbat”では障害者の人たちのための製品を共にデザインし、個々の個性にあった解決として3Dプリンターで出力できる補助器具アイテムをコーディネートしている。イスラエルIKEAと共同で、障害のある人が家具を使いやすくするプロジェクト「ThisAbles」を立ち上げる。過去にはアクセスしやすいインテリアのデザインや医療機器のOS開発の経験も行っていた。マリアーナはメイカームーブメントに強い興味があり、「最終的なユーザーと誠実にコラボしてくことが唯一かつ真のデザイン法」を心からの信条としている。

小林 茂
(情報科学芸術大学院大学 [IAMAS] 教授)

1993年より電子楽器メーカーに勤務し、2004年からIAMAS。Arduino Fioなどツールキットの開発に加えて、オープンソースハードウェアやデジタルファブリケーションの活用を広める。イノベーションマネジメントを専門とし、多様なスキル、視点、経験を持つ人々が協働でイノベーションを創出する手法を探求。スタートアップを支援するための「Startup Factory構築事業(経済産業省)」検討会の座長や、高校生らがテクノロジーを活用したものづくりを学ぶワークショップ「岐阜クリエーション工房」を担う。

 

 

Céline Mougenot
/ セリーヌ・ムージュノ
(インペリアル・カレッジ・ロンドン准教授)

インペリアル・カレッジ・ロンドンのダイソン・スクール・オブ ・ デザイン・エンジニアリング校でユーザー中心設計学を教える准教授。研究対象はDesign Cognition(デザインにおける認知)と共同デザイン。デザインイノベーターたちのがどのように考え、働くのか、また多様な人々とのコラボレーションがどのようにイノヴェーションの創造に影響を及ぼすのかを調査。参加型のユーザー中心設計のアプローチ法を支援できる計算ツールを開発することを目指している。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートと共同の大学院でユーザー中心設計のデザインイノベーションを教えている。2018年にロンドンに移転するまで、東京工業大学と東京大学で勤務。

 

渡邊 淳司
(NTTコミュニケーション科学基礎研究所 上席特別研究員)

東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了(2005年)。博士(情報理工学)。2011年よりNTTコミュニケーション科学基礎研究所勤務、2019年4月より同人間情報研究部上席特別研究員。人間の知覚特性を利用したインタフェース技術を開発、展示するなかで,人間の感覚と環境との関係性を理論と応用の両面から研究している。主著に『情報を生み出す触覚の知性』(2014年、化学同人)、『ウェルビーイングの設計論』 (監訳、2017年、BNN新社)、『情報環世界』(共著、2019年、NTT出版)。

 

[事前にお支払いの場合]
https://iotfabfukushi-symposium.peatix.com/

[当日にお支払いをご希望の場合]
https://forms.gle/XB4goVzetxyBZhNi7

 

[ご案内]スピンオフ・座談会&国際トークイベント 日時・会場

◯座談会「IoTとFabと福祉」 
日時:2020年2月2日(日)10:00~12:30     場所:FabCafe Tokyo 2F MTRL(アクセス)

◯国際トークイベント「IoTとFabと福祉in京都」 チラシのPDFを見る
日時:2020年2月3日(月) 場所:MTRL KYOTO(アクセス) 参加費:2,000円

 

 

[主催]
一般財団法人たんぽぽの家

[助成]
日本財団DIVERSITY IN THE ARTS


[協賛]
株式会社NTT データ・アイ
株式会社ソフィア
トヨタ自動車株式会社
NeoLAB株式会社
Print


[協力]
一般社団法人生き方のデザイン研究所、
一般社団法人障害者・高齢者3Dプリンタ・ファクトリー、
医療法人社団福啓会、NPO法人エイブル・アート・ジャパン、
NPO法人まる、株式会社GOCCO.、株式会社フォーオールプロダクト、
九州大学大学院芸術工学研究院、社会福祉法人いぶき福祉会、
社会福祉法人大和福祉会周南あけぼの園・光あけぼの園、
社会福祉法人わたぼうしの会、情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]、
西日本工業大学デザイン学部、ファブラボ品川、ファブラボ山口、
山口大学国際総合科学部、有限会社山崎マーク

お問合せ

一般財団法人たんぽぽの家
IoTとFabと福祉事務局

〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4
TEL. 0742-43-7055 FAX. 0742-49-55001
MAIL goodjob@popo.or.jp
H.P. https://iot-fab-fukushi.goodjobcenter.com/

45周年記念わたぼうし音楽祭 作詩・作曲の部入選作品

45周年記念わたぼうし音楽祭

ichiran45

 

やさしい時間  
作詩:太田 純平(東京都町田市・29歳)
作曲:古賀 聡子(東京都西東京市・50歳)

耳もとで「おはよう」「今日はいけるかな?」とやさしい声で起こされる
僕に問いかけながら窓を開けて僕の顔に朝の空気を詰め込んでくる
でも 僕はいつも起こされて不機嫌さ

そして僕は今日も元気に起きれたことを朝日に感謝する

やさしい手は僕に洋服を着せてくれる
後ろの方で母さんが通所の準備をしている

母さんのバタバタとヘルパーさんのやさしさが朝のエネルギーになる

夕方 僕は通所から帰ってきて寝落ちする
大きな声で玄関から「じゅんくーん!ひまわり隊だよ!お風呂だよー!」
とおばちゃんたちがドドッと入ってきます

ウルサイ時間の始まりです
おばちゃんの声は何であんなに大きいのだろう?

とにかくウルサイ…
そして面白い!
井戸端会議が始まります

でもね そんな時にも僕の調子を絶対に見逃さないのさ
「ママー 胃残(いざん)を引いて」
「今日はお腹が痛いから お風呂どうする?」
母さんに聞きます

いい加減な母さんは大抵 「お風呂入って良いよ」と言います

「おいおい…辛いのは僕だよ…」
と言いたいのに声が出ない

そんな時 おばちゃん達は抱っこで僕をお風呂に入れてくれます
リフトだとお風呂までの距離が長いから寒いんだよね

僕はひまわり隊にいつも感謝しています
若くてカワイイお姉さんは一人もいないけど
逞しいおばちゃん達も僕は好きだなぁ

僕の1日は寝ても覚めても「ひまわり」ばかり

ひまわり隊がやってくる
そんな時間が楽しくて やさしい時間になります

 

 

Keep On Smiling~笑顔の花を咲かせよう~ 
作詩:御多福豆(三重県亀山市・63歳)
作曲:吉田 洋(奈良市・54歳)

もしも私が 大空を飛ぶ鳥ならば
もう自由に 羽ばたけない
寝たきりになる 宿命
進行する 治せない
桜の花も グレーに見えた
鬱の世界をさまよい
生きる希望が 消えかけた
底なし沼を あがいてた
しぶとく生き抜いてみよう
クヨクヨしてたら もったいない
Stay Positive 
Keep On Smiling

もしも私が 海原を泳ぐ魚ならば
もうスイスイ 泳げない
出来たことが 出来なくなる
進行にブレーキをかけよう
リハビリが 仕事になった
ダブル杖で 動き回り
パラアスリート気分だった
病魔と闘い もがいてた
あっぱれに生きてみたい
笑顔は心の薬です
Stay Positive 
Keep On Smiling

もしも私が 草原を駆ける動物ならば
もう風を切って 走れない
体は 壊れ続けていった
手足は でくの坊になった
ありのままを 受け入れたら
幸せなことに気がついた
主婦失格になっても
みんなに支えられている
ありがとうを伝えたい
笑顔の花を 咲かせよう
Stay Positive 
Keep On Smiling
笑う門には 福来たる
Stay Positive 
Keep On Smiling

 

 

STANDING
作詩・作曲:甲斐 聖二(東京都台東区・59歳)

湧き上る 歓声の渦の中に君は歩きだす
汗にまみれ 涙に濡れた日々を思い出せば
力にできる
君の夢を塞ぐ いくつものハードルを
ためらう事はない 高く越えて行け

誰よりも 
君は君をもっともっと信じて 倒れても
STANDING 挫けない勇気に強くなれ

君たちの戦いは 傷付け合う事じゃないだろう
最後に手と手を 重ね合えば悔しさも絆へ
君なら出来る
君の胸を打つ 鼓動さえ聞こえ来る
飛び込め水の中 君はマーメイド

誰よりも 
君は君をもっともっと信じて 倒れても
STANDING その痛み優しさに変えて

誰よりも 
君は君をもっともっと信じて 倒れても
STANDING 挫けない勇気に強くなれ

 

 

Each life~それぞれのメロディ  
作詩:呼都玻(愛媛県松山市)
作曲:吉田 達矢(京都市・32歳)

弱さと不安が 心を廻(めぐ)る
寄せては返す まるで波に似て
立ち上がれないと 深い淵にいても
励ましてくれた そこに歌があった

風が そよぐ時
大地を 踏む時
鼓動と一緒に
響くメロディ

「そうだ 私は ここに生きている」
数々の場面 振り返る想い
変わる事がない 染まらない心は
後悔もあるけど 歩いて来た道のり

私と おんなじ 気持ちで もしも
いるなら君を 余計な事とは
分かってはいても 出来るだけの力
支えたい強く 思っている いつも

ダメと嘆く時
信じて それまで
努力を してきた
汗と涙を

「そうだ 私は ここに生きている」
諦めず前へ 立ち上がる勇気
持ち続ける事 終わらないストーリー
主人公は いつでも 君自身なんだと

「そうだ 私は ここに生きている」
授かった生(せい)に誇らしく居よう
全ての人達 意味がある存在
誰一人 欠けても 成る事が 出来ない

それぞれが奏でる それぞれの人生

 

 

My parents    
作詩:小林 聡(大阪市・54歳)
作曲:加藤 和広(群馬県前橋市・59歳)

泣きながら生まれてくるはずだった
だけど泣いたのは周りの方だった
僕の人生は人を悲しませる事から始まった

自分を責め続ける母
何度も僕を抱いて踏切前に立った
現実を受け入れられない父
ただがむしゃらに働き続けた

絶望の暗闇 手繰りで探す微かな光
僕が歩き始め 家族も前を向きだした

だけど歩き始めた場所は
スタートラインさえ遥か遠い

いくつもの偶然が重なり
生まれてきた奇蹟の命
二人の汗と涙で色付けてくれた

命を包む身体の形は十人十色
身体が不自由でも心の自由は奪われない

救われた命 季節が進むたび
幸せコインが胸に落ちていく
できることなら周りを笑顔にして
僕の人生を終わらせたい 

「ありがとう」だけじゃ
この気持ち伝えきれない

 

 

ペチ  
作詩:白毛由美子(埼玉県熊谷市・45歳)
作曲:河野 由実(奈良市・57歳)

父が死んだ
アルコール依存症だった
父は私を「ペチ」と呼んだ
「ペチ ごみを捨ててこい」
「ペチ 肩をもめ」
「ペチ おやすみ」
「ペチ どうもありがとう」
ペチ ペチ ペチ ペチ…
父の口ぐせは「ペチ」だった

父は私を心配していた
私が精神障がいだったから
彼の話になると決まって言った
「ペチ あんなのどこがいいんだ」
「ペチ 将来どうするんだ」
「ペチ 結婚はするのか」
「ペチ 孫の顔が見たい」
ペチ ペチ ペチ ペチ…
時には口うるさく言われた

私は父を愛していた
どんな父も大好きだった
「ペチ」と言ってくれることが嬉しかった
私 見ていてくれてる?
私 さびしいよ
私 結婚したんだよ
私 幸せになったんだよ
ペチ ペチ ペチ ペチ…
ねえ もう一回言ってよ

もう 何を言っても何の言葉も
返ってこないけれど
今は「ペチ」という声だけが
頭の中に響いているよ
ありがとう お父さん

 

 

ろう学校から巣立つ私のはじめの言葉  
作詩:森 健司(大阪府茨木市・15歳)
作曲:川原一紗(熊本県玉名市・41歳)

なんて言ったらいいのかな
「実はさぁ」って言い始めようかな
それとも誰か気付いてくれるかな
「私には障がいがあるけど 
あなたたちとの障がいにはならないから」って
言えるのかな
でもそんなことないよね
絶対ないよね
どうしようかな 
自己紹介

1人の友だちとして受け入れてくれるかな
独りで過ごすなんてさみしいよね
誰かひとりでいいから
友だちになってくれないかな

「これからたくさんお世話になります」って
思いきって言おうかな
新しく迎える春だから
私のこと本当のこと
言わないといけないから
正直に伝えるから
聞いてほしい
私をさらけだす
自己紹介

「私 みんなの声をできるだけ聞きたいから
補聴器をつけてるよ」

それから
「本当はこれからの生活が
すごく楽しみだ」ってことも
伝えようかな
本当のことだから

 

 

あなたの心にそっと感謝して  
作詩:山本 弘樹(福井市・50歳)
作曲:渡邉 麻菜美(岐阜県加茂郡・22歳)

今 あなたは臨床室で待っている
私のあんまを待っている
私はあなたの事を思いながら 今日もプランを考える
幾度となく話しているあなたとの会話が 頭の中を駆け巡る

さぁ あなたとご対面
表情は見えないけれど
あなたは陽だまりのようなあたたかさで やさしく語りかけてくれる
あなたは 「最近ね…」と話し出し
私はその言葉にぬくもりを感じながら
施術を始める

1つ1つゆっくりと 骨と筋肉を確かめながら
タオルごしに皮膚をさすって行き 親指で静かに押していく 
高まる緊張感
柔らかくなった所を丹念に揉んで行く
私のあんまはどうですか 
あなたはうなずいて 私のあんまに手を差し伸べてくれる
会話から時折出てくる指摘が 私の先生にもなってくれる
そして私のあんまの技術を 更に引き出してくれる
表情は見えないけれど 
お母さんのように やさしく教えてくれてありがとう
花のつぼみがパァッと開いたように 私のあんまの世界が広がった

社会復帰に夢のせて 
出来ると信じて
私はあきらめない
目が見えないと できないことが多いけど
私に出来るたった1つの優しいあんま
あなたを元気にできるあんま
未来もあなたを癒やせるあんま師になりたい

表情は見えないけれど
あなたの心にそっと感謝して
あなたにあんまを1つご注文頂けます様に

2020年1月の六条山サロン情報

△すべてのサロンの申込先△
電話かファックス、メールでお申し込みください。ファックス、メールの場合、参加希望のサロン名・参加人数を明記してください。
六条山カフェ 〒630-8044奈良市六条西3-23-15
tel 0742-52-2012 fax 0742-52-2013 e-mail uen@popo.or.jp

▲▽▲ 1月のサロン ▲▽▲

vol.216 ゆったり椅子ヨガvol.33 日時:1月22日(水)

椅子に座って行う椅子ヨガは、子どもからシニアまでどなたでも参加できます。椅子が支えになるので無理なく安全に行うことができます。「運動したいけれど膝が痛くて立ってする運動は無理。」「ヨガに興味はあるけれど、自分にできるか自信がない。」などという人におすすめです。

yoga20-01
日 時:2020年1月22日(水)10:00~11:00
講 師:岡本かよ
参加費:500円+ワンオーダー代~
持ち物:動きやすい服、ジャージなど。長めのタオル