[終了しました] プライベート美術館 @奈良県内各所

HSN2020PM_omt

会期:2021年1月30日(土)〜2月14日(日)
場所:近鉄奈良駅周辺店舗、ほか県内各所

*新型コロナウイルスの感染拡大など状況に応じて、店舗の営業時間や休みなどが、記載されている内容と異なる場合があります。予めご了承ください。

 

プライベート美術館は、公募によって集まった奈良県内の障害のある人のアート作品を、日常のなかで楽しむプロジェクトで、今回で10回目を迎えます。
カフェやショップ、寺院などに展示されるさまざまな表現を、是非まち歩きとともにお楽しみください。

主催:奈良県障害者大芸術祭実行委員会 奈良県大芸術祭実行委員会 奈良県

近鉄奈良駅周辺エリア

HSN2020PM_naka

HSN2020PM_naka

HSN2020PM_naka

HSN2020PM_nakaHSN2020PM_naka

HSN2020PM_naka

近鉄奈良駅周辺エリア以外の開催店舗

HSN2020PM_omt

 

寺社

HSN2020PM_omt HSN2020PM_omt HSN2020PM_omt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HSN2020PM_omt HSN2020PM_omt

[終了しました]ビッグ幡in東大寺

45F14728-6B0F-4D35-8F51-597DE82C415A

会期;2021年1月23日(土)〜1月31日(日)8:00〜17:00
場所:東大寺大仏殿前(大仏殿内は入堂料が必要です)

「幡(ばん)」は、寺院の重要な法要の時に使われる「旗」で、仏や寺院を美しく飾り、称えるためのものです。人々の平和を祈る意味や魔除けの意味があると言われています。
ここで掲揚された幡は、今年の「花鳥風月」をテーマに、全国の障害を持つ人々から募集し、審査を経て選抜された64個の作品を8つの幡にデザインしたものです。ゆっくり風に舞う姿をお楽しみください。

主催:奈良県障害者大芸術祭実行委員会、奈良県大芸術祭実行委員会、奈良県 協力:東大寺

*お問い合わせ先:ビッグ幡in東大寺事務局(一般財団法人たんぽぽの家内)
tel:0742-43-7055 fax:0742-49-5501

 

8D99432F-2936-47F8-8188-DEBB37391716 59F0987A-3D96-45EF-B994-DD3DC58681A6 DCE92C6E-02B5-4005-BFCD-CF8E508A6EC2 AEAF7FBE-0625-4FDE-85C4-351762BA5A93

[終了しました]和紙の産地・越前、漆器の鯖江から考える


fukui_photo_m

オンライントークセッション
和紙の産地・越前、漆器の鯖江から考える―障害のある人の表現と伝統工芸の発展と仕事づくり―

(要事前申込・Youtubeでの配信)

たんぽぽの家では障害のある人の表現と伝統工芸の発展と仕事づくりに取り組んでいます。障害のある人やその周辺にいる人たち、また伝統工芸をあたらしいかたちで伝える実践者たちとともに、ものをつくること・使うことを通しての豊かさについて考えてきました。
今年度は、さまざまな伝統工芸の産地を周り、伝統工芸を新たな視点で発信している職人やコーディネーターらとの交流を通して、福祉の現場にもいかしていけるような視点を見出すためのスタディツアーを国内4箇所で実施しています。

第三弾は漆器の鯖江と和紙の産地である越前です。今回のツアーでご訪問した「ろくろ舎」の酒井義夫さんをゲストに迎え、木工ろくろ制作によるものづくりの変遷や産地におけるこれからの視点についてお聞きします。また、日本三大和紙の産地で紙漉きを行う「山次製紙所」、漆塗りの産地でスプレー塗装の可能性を探究する「丸廣意匠」の取り組みとものづくりへの姿勢もご紹介します。鯖江・越前の二日間のツアーでの出会いから、福祉と伝統工芸の交わりについて考えます。

*ツアー写真:野田恭平

日時:2021年1月27日(水)18:00~19:30

申込方法:要事前申込 

下記の申込フォームからお申込みいただくか、nt@popo.or.jpに件名を「オンライントークセッション参加希望」としてお名前、ご所属、メールアドレス、をお知らせください。受付が完了した方から、順次youtubeのURLをご案内いたします。

▼申込フォーム

https://forms.gle/C3LLYgbyWBCWHUU38

登壇者:酒井義夫 (ろくろ舎主代表 / 木地師)

sakai_photo
伝統的な木地師として技術を継承しながら、
独自の視点から商品の開発やプロデュースなどを手がける。
一方で道具とアートの境界線を探りながら実験的な作品を製作し続けている。
Young Designer Award 2015 受賞
高岡クラフトコンペディション入選
Good Design Award 2019 受賞

 

 

 

 

 

・報告:藤井克英(Good Job! センター香芝スタッフ)、平松克啓(Good Job!センター香芝スタッフ)、図師雅人(たんぽぽの家アートセンターHANAスタッフ)
・進行:森下静香(Good Job! センター香芝センター長)

主催:一般財団法人たんぽぽの家

助成:日本財団

logo_nipponzaidan

[終了しました]NEW TRADITIONAL展 in 常滑

01_kawai-202101

写真:河合秀尚

滑らかな粘土の床が、丘陵に広がる舞台の上で
NEW TRADITIONAL展 in常滑

日時:2021年1月22日(金)―1月31日(日) 10:00~17:00 27日(水)休館  入場無料
場所:INAXライブミュージアム 土・どろんこ館(1階 企画展示室) 
(〒479-8586 愛知県常滑市奥栄町1-130 名鉄線「常滑駅」または中部国際空港より知多バス「知多半田駅」行き「INAXライブミュージアム前」下車徒歩2分)

主催:文化庁一般財団法人たんぽぽの家
協力:常滑市社会福祉協議会/ワークセンターかじまデイセンターおおそ日本モザイクタイル株式会社有限会社 丸安水野製陶園ラボ株式会社水野製陶園鯉江明TOKONAME STORE/有限会社 丸よ小泉商店/梅原タツオとこなめ焼協同組合/河合秀尚TOALHANT株式会社LIXIL INAXライブミュージアム

令和2年度 文化庁委託事業「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」

チラシ[pdf

NEW TRADITIONALは、障害のある人とともに、伝統工芸をとおして新しいものづくりのありかたや、それらが息づく生活文化を提案するプロジェクトです。ものをとおして作り手、つかい手、つたえ手が垣根をこえて交流し、語りあう場を作ります。

 

「わたしのニュートラ」

常滑でやきものに関わるつくり手たちと地元の福祉施設の障害のある人が連携し、新しいものをつくりました。施設の敷地内で採掘した土をはじめ、陶業、陶芸の様々なつくり手の土を用いて布を染めたり、紙に漉きこみました。建築陶器メーカーと新しいタイルの制作なども行い、産地ならではのものづくりをとおして、これからの産業や表現に生かす取り組みを展示します。

高橋孝治(本展ディレクター)

takahashi-prof

プロフィール:株式会社良品計画の生活雑貨部企画デザイン室を経て2015年に愛知県常滑市に移住。常滑を拠点に企業や団体とプロジェクトを進行。2016-2018年 常滑市陶業陶芸振興事業推進コーディネーター。2017-2019年 六古窯日本遺産活用協議会クリエイティブディレクター。https://sixancientkilns.jp/
写真:衣笠名津美

 

2020年10月19日、20日の2日間で、高橋さんのコーディネートにより、常滑を拠点に活動しているクリエイターや製造工場、問屋をめぐるスタディツアーを実施。ここでの出会いが展覧会につながっています。

写真:衣笠名津美

 

tokonametour_01

 

20201019_IMG_3132_NK

 

20201019_IMG_3226_NK

 

関連企画

・ニュートラ談義     

期間中、会場で展示に関連するトークを実施します。オンラインでの配信も並行して行います。
*オンライン配信の視聴、会場での参加いずれも要申し込み。会場での参加は各回定員20名。 

*申し込みフォームへ

ニュートラ談義①「やきものの産地で試みる、福祉とものづくりのあたらしい関係」
1月23日(土) 18:00~19:30 

ニュートラのプロジェクトを常滑で実施するにあたり、ディレクターの高橋さんが考えたのは、地域のさまざまな活動を、つくることをとおしてつなげることでした。
障害のある人たちの仕事を支えるワークセンターかじまの桜庭さんと、なりわいとしての窯業を営む伊奈さん、水野さんのお二人の話を聞きながら、産地における障害のある人新しいものづくりの可能性のヒントを語ります。
出演者:伊奈幸洋(有限会社丸安)、桜庭幸恵(ワークセンターかじま)、水野太史(水野製陶園ラボ・水野太史建築設計事務所)、高橋孝治(デザイナー)

 

ニュートラ談義②「ものをとおして人がつながる、人をとおしてものがつながる」
 1月30日(土) 18:00~19:30 

産地でのものづくりの文化を伝えたり、伝統を学び合う機会はどう作れるのでしょうか?美術館での焼き物をとおした交流事業を実施している佐藤一信さん、障害のある人や子どもたちと土に触れる機会を作ってきた経験をもつ鯉江明さんともに、焼き物をとおして人とつながることの意義について語ります。
出演者: 佐藤一信(愛知県陶磁美術館副館長)、鯉江明(陶芸家)、高橋孝治(デザイナー)  

会場での参加の場合は、事前にこちらをご一読ください。
→新型コロナウィルス感染防止対策について(INAXライブミュージアムHP) https://livingculture.lixil.com/information/ilm/covid19-2009/

 

 

・土器焼き(公開制作・申込不要)     

noyaki

 

1/30(土)10:00~17:30
ワークセンターかじまの敷地から掘った粘土を、陶土に仕立てて形づくり、土・どろんこ館の中庭にて小さな窯をつくり焼成します。穴を掘り、ドーム状の粘土の屋根を被せた中で焼成する、煙が少なく安全な、原初的なやきものづくりを自由に見学していただけます。なお、当日の制作は陶芸作家の鯉江明氏を講師に、関係者が行います。

 

 

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

InstagramやnoteでNEW TRADITIONALプロジェクトの様子をご覧いただけます。2021年1月中には新しくウェブサイトもオープン予定です!
Instagram  https://www.instagram.com/newtraditional_gjp/?hl=ja
Note QR https://note.com/newtraditional
ECサイト  https://newtraditional.shop

 

※新型コロナウイルス感染拡大防止等のため、予定を変更する場合があります。最新の情報はウェブサイトでお知らせいたします。

会場での参加の場合は、事前にこちらをご一読ください。
→新型コロナウィルス感染防止対策について(INAXライブミュージアムHP) https://livingculture.lixil.com/information/ilm/covid19-2009/

 

お問い合わせ

〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家
Tel.0742-43-7055 Fax.0742-49-5501
E-mail nt@popo.or.jp

<オンライントークセッション>絞り染めの有松・鳴海、織物の産地 尾州から考える

20201210_NEWTRADITIONAL048

オンライントークセッション
絞り染めの有松・鳴海、織物の産地 尾州から考える
―障害のある人の表現と伝統工芸の発展と仕事づくり―

(要事前申込・Youtubeでの配信)

たんぽぽの家では障害のある人の表現と伝統工芸の発展と仕事づくりに取り組んでいます。障害のある人やその周辺にいる人たち、また伝統工芸をあたらしいかたちで伝える実践者たちとともに、ものをつくること・使うことを通しての豊かさについて考えてきました。
今年度は、さまざまな伝統工芸の産地を周り、伝統工芸を新たな視点で発信している職人やコーディネーターらとの交流を通して、福祉の現場にもいかしていけるような視点を見出すためのスタディツアーを国内4箇所で実施しています。

第二弾は絞り染めで有名な有松・鳴海、そして日本最大の織物の産地である尾州です。本トークセッションでは、現地で実践にとりくむコーディネータの案内のもと工房やメーカーなどをまわった2日間をレポートします。この情報を障害のある人とものづくりに取り組む人たちや、伝統工芸のあらたな魅力を考えていきたい人たちとシェアして、これからの福祉と伝統工芸へのヒントをみいだしていきたいと思います。

*ツアー写真:近藤大芝

日時:2021年1月19日(火)18:00~19:30

申込方法:要事前申込 

下記の申込フォームからお申込みいただくか、nt@popo.or.jpに件名を「オンライントークセッション参加希望」としてお名前、ご所属、メールアドレス、をお知らせください。受付が完了した方から、順次youtubeのURLをご案内いたします。

▼申込フォーム

https://forms.gle/djLHMppjvEf8nD8T6

登壇者:

・彦坂雄大(尾州のカレント代表)
TPZ_4014

 

大手セレクトショップで7年間販売職をした後、愛知県一宮市に所在する大鹿株式会社に入社、コートブランド「blanket」を立ち上げる。現在はブランドと共に尾州産地を盛り上げる活動も行う。

 

・井上愛(NPO法人motif代表) *尾州ツアーコーディネーター
inoue

 

障害者入所施設勤務時代に趣味として始め、その後手織り教室を3年経営。NPO法人ひょうたんカフェを設立。手織りを仕事にするべくショップや作家、ブランドやメーカーなどに繋げる(ふりや)役割を担う。2020年8月NPO法人motifを設立。

 

・浅野翔(合同会社ありまつ中心家守会社共同代表) *有松ツアーコーディネーター
kasano-portlait_c-natsumi-kinugasa
1987年兵庫県生まれ、名古屋育ち。2014年京都工芸繊維大学大学院デザイン経営工学専攻修了。同年より、名古屋を拠点にデザインリサーチャー、サービスデザイナーとして活動を始め、現在に至る。2018年より合同会社ありまつ中心家守会社共同代表を務め、現在に至る。「デザインリサーチによる社会包摂の実現」を理念に掲げ、調査設計、ブランド・商品開発、経営戦略の立案まで、幅広いジャンルで一貫したデザイン活動を行っている。「未知の課題と可能性を拓く、デザインリサーチ手法」を掲げ、文脈の理解〈コンテクスト〉と物語の構築〈ヴィジョン〉を通した、一貫性のある提案をおこなう。 http://kakeruasano.com
*ポートレート写真:衣笠名津美

・報告:坂本栞(たんぽぽの家アートセンターHANAスタッフ)、森下静香(Good Job!センター香芝センター長)
・進行:岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家常務理事)

主催:一般財団法人たんぽぽの家

助成:日本財団

logo_nipponzaidan

 

 

 

保護中: やまなみ工房

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

アルバイト募集のご案内

一般財団法人たんぽぽの家では、障害やアートに関するプロジェクトの運営サポートを担うアルバイトを募集しています。調査研究、展覧会やセミナーなどの企画・運営などの活動に関わっていただきます。ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。

募集内容


■募集

アルバイト若干名  

■契約期間

~2021年3月末まで

■申込み締切

2021年1月15日(金) ※ただし、適任者が見つかり次第、締め切ります。

■内容

アンケート調査、セミナー、展覧会の企画・運営のサポートなどプロジェクトの実施に必要な業務を担っていただきます。


<活動内容の例>
・障害とアートに関する調査の実施、記録、まとめ
・セミナー、展覧会等のイベント運営補助
・記録(写真、ビデオ撮影)、報告書作成、翻訳作業
・広報(郵便物の発送作業、noteやFacebook、ホームページの更新)

主に、下記のプロジェクトに関わっていただきます(ほかにも複数事業を実施中です)。

 

〇MIGAKIBAプロジェクト


〇Good Job! Project ー障害福祉事業所の既存事業と新規事業の成長支援―

https://jacevo.jp/kyuminyokin/2481/

 

〇障害とアートの相談室

 

〇Good Job! Project

 

*特に以下の分野に関心・経験のある方を歓迎します。

・障害のある人の表現活動やものづくりに関心のある方
インクルーシブなまちづくりや地域の文化活動事業などに興味のある方、
・アートプロジェクトなどの運営の経験のある方 

 

■望まれる専門性

ワード、エクセルなどの基本操作、zoomやslackなどの操作

 

■活動場所

・一般財団法人たんぽぽの家(奈良市六条西3-25-4)

・Good Job! センター香芝(香芝市下田西2-8-1)

・プロジェクト開催地(日本国内全国)

※業務内容によっては在宅勤務も可能です。ご相談ください。

 

待遇

時間給1,000円~ (交通費実費支給)  ※経験を考慮のうえ決定します

 

■活動形態

週2~3日/1日8時間  応相談

業務内容によっては一部、在宅での勤務も可能です。

応募方法 

電話での受付後、履歴書(写真付)に志望動機を添えて、メールableart@popo.or.jpか郵送にてご応募ください。 ※応募書類は本目的以外には利用しません。

【本件に関するお問い合わせ先】 
一般財団法人たんぽぽの家 (担当:中島、岡部)
〒630-8044 奈良市六条西3-25-4
Tel.0742-43-7055 Fax.0742-49-5501
E-mail ableart@popo.or.jp 
URL http://tanpoponoye.org

放課後等デイサービス 新規利用メンバー募集中!

hou-day2020bosyu

放課後等デイサービス 新規利用メンバー募集!

たんぽぽ生活支援センターでは、令和2年度の放課後等デイサービスの登録メンバーを大募集しています。
仲間と力を合わせて、様々なアートや活動体験を積み重ねながら、いきいきとした表現力、コミュニケーション力を身につけ、自分で楽しみを見つけにいける大人に成長していきます。みなさまのご参加をお待ちしています!

⭐️たんぽぽ生活支援センター インスタグラム    Facebook 「いいね」お願いします!

 

プログラムの内容は、こんな感じです!!

center-prog19

※週末には、スポーツ、、アトリエ、野外活動などのプログラムがあります。
※夏休み、春休みは「長期休暇プログラム」を行います。
※どの曜日も、トランポリンなどでからだを動かす時間、おやつの時間があります。
※奈良養護学校、奈良東養護学校、奈良西養護学校、六条小学校、京西中学校にお迎えにいきます。

お問い合わせ先:たんぽぽ生活支援センター[宮脇]
        電話 0742-40-1030

【応援、ありがとうございました!】クラウドファンディング「OPEN KITCHEN」

いつも、たんぽぽの家の活動を温かく支えて頂き、本当にありがとうございます。
たんぽぽ家と京都市立芸術大学で行っている、障害のあるアーティストと学生による共同制作プロジェクト「OPEN KITCHEN」を応援していただき本当にありがとうございました。
2020年11月より参画していた「京都市 文化芸術活動再開への挑戦サポート交付金」にて行っていた、クラウドファンディングが終了し、無事に目標金額の956万円(参加団体:11企画合計金額)を達成することができました。

京都市 文化芸術活動再開への挑戦サポート交付金 

○今後のOPEN KITCHENの様子は公式Instagramにて随時配信しています。共同制作は2月まで続き、3月には京都市を中心とした希望者のご自宅に作品をお届けする、小さな「展覧会」を行う予定です。

OK-thanks

皆様方からの温かいご支援に心より感謝申し上げますとともに、ご期待にお応えし、より一層充実したプロジェクトとなるよう努力いたします。この度は、誠にありがとうございました。

 

*************

*協働制作プロジェクト「OPEN KITCHEN」とは

「OPEN KITCHEN」は、たんぽぽの家と京都市立芸術大学による協働制作プロジェクトです。 本プロジェクトでは、たんぽぽの家で活動する障害のあるアーティストと京都市立芸術大学の学生や出身のアーティストがペアになり協働制作を行うもので、2016年より行っています。自身が作った作品を相手に送り、受け取った人はそこに手を加えて送り返し、また手を加えて相手に渡す…、そんなやり取りを「アートラリー」とよび、アートを通したコミュニケーションの可能性をさぐってきました。
今回の「OPEN KITCHEN」では、市民の方にもアートラリーに加わってもらい、より深く作品と語りあえるような鑑賞の方法も探ります。

 

 

〇お問い合わせ先:京都市文化芸術総合相談窓口(京都芸術センター/公益財団法人京都市芸術文化協会内)
電話075-252-2162 E-mail ask@kyotoartsupport.com

【終了しました】<オンライントークセッション>焼き物の産地常滑から考える

20201019_IMG_3226_NK

オンライントークセッション
焼き物の産地常滑から考える
―障害のある人の表現と伝統工芸の発展と仕事づくり―(要事前申込・Youtubeでの配信)

たんぽぽの家では障害のある人の表現と伝統工芸の発展と仕事づくりに取り組んでいます。障害のある人やその周辺にいる人たち、また伝統工芸をあたらしいかたちで伝える実践者たちとともに、ものをつくること・使うことを通しての豊かさについて考えてきました。
今年度は、さまざまな伝統工芸の産地を周り、伝統工芸を新たな視点で発信している職人やコーディネーターらとの交流を通して、福祉の現場にもいかしていけるような視点を見出すためのスタディツアーを国内4箇所で実施しています。

第一弾は焼き物の産地、愛知県常滑です。
本トークセッションでは、現地で実践にとりくむコーディネータの案内のもと工房やメーカーなどをまわった2日間をレポートします。この情報を障害のある人とものづくりに取り組む人たちや、伝統工芸のあらたな魅力を考えていきたい人たちとシェアして、これからの福祉と伝統工芸へのヒントをみいだしていきたいと思います。

20201019_IMG_2811_NK

日時:2020年12月14日(月)18:00~19:30

申込方法:要事前申込 

下記の申込フォームからお申込みいただくか、nt@popo.or.jpに件名を「オンライントークセッション参加希望」としてお名前、ご所属、メールアドレス、をお知らせください。受付が完了した方から、順次youtubeのURLをご案内いたします。

▼申込フォーム

https://forms.gle/xZeQWBdjZX8HLWA87

 

登壇者:

・高橋孝治(プロダクトデザイナー) *常滑ツアーコーディネーター
株式会社良品計画の生活雑貨部企画デザイン室を経て2015年に愛知県常滑市に移住。常滑を拠点に企業や団体とプロジェクトを進行。2016-2018年 常滑市陶業陶芸振興事業推進コーディネーター。2017-2019年 六古窯日本遺産活用協議会クリエイティブディレクター。今回のスタディツアーでは高橋さんのネットワークを活かして訪問先のコーディネートをしていただいた。


・前川紘士(アーティスト) *常滑ツアー参加者
京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。個人的な複数の関心を、個別の機会や状況と照らし合わせながら、各実践を組み立てる。現在、障害者福祉事業所にて陶芸プログラムのコーディネートも行う。

12/9追記
しょうぶ学園の福森創さん(工房しょうぶ統括主任)もトークにゲスト参加してくださることになりました!鹿児島で陶芸にも取り組む福森創さん。常滑という産地での取り組みを一緒に見ながら、これからの障害のある人とのものづくりや、工芸の魅力、ものをつくり・とどけ・つかうこと、など考えていきたいと思います!

・進行:森下静香(Good Job!センター香芝センター長)、岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家常務理事)

 

▼ツアーの様子 オンライントークセッション当日は、現地で撮影した写真や動画も見ながらお話します。

20201019_IMG_3118_NK20201020_IMG_3581_NK20201019_IMG_2987_NK20201020_IMG_3349_NK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影:衣笠名津美

 

主催:一般財団法人たんぽぽの家

助成:日本財団

logo_nipponzaidan