NEW TRADITIONAL(通称:ニュートラ)は障害のある人とともに、伝統のものづくりをとおして新しいものづくりのありかたや、それらが息づく生活文化を提案するプロジェクト。「ニュートラの学校」は福祉・ものづくり・デザインといった分野をつなぐ人材育成プログラムです。
このたび「ニュートラの学校in福井」に参加した10名による公開企画発表会を行います。10名のみなさんはこの発表会までに、越前市や鯖江市でのフィールドワークを通してものづくりの背景や地域との結びつき、さなざまな場のあり方、プロジェクトやコンセプトを立てるときの視点の持ち方などを学んできました。その後約2ヶ月半、オンライン講座や中間発表を経て練り直してきた企画をここでお披露目します。企画の内容は商品開発やアートプロジェクト、ものづくりワークショップ、場づくりなど。
今回は企画発表のあと、その場でアドバイザーからの講評があります。会場ではニュートラの製品や商品、関連書籍などもご覧いただけます。ぜひお申し込みください!
開催概要
日時:2025年7月26日(土) 13:00~17:30(予定)
※開始時間と終了時間は変更の可能性があります。
場所:福井市地域交流プラザ レクレーションルーム(福井市手寄1丁目4番1号 AOSSA 6階)
定員:20名(申し込み先着順)
参加費:無料
タイムテーブル
・発表者(五十音順)
相原利治(たけくらべ製材所)、石川浩代(Social good Amasaz)、今村空歌(たんぽぽ生活支援センター)、上出文哉(障害者支援施設 吉野学園)、川瀬由美(社会福祉法人福授園 鳥羽事業所)、木林達也(福井県 新幹線政策連携室)、桐山久美子(社会福祉法人福授園 鳥羽事業所)、杉山薫(放課後デイパート職員)、城内智貴(たんぽぽの家 アートセンターHANA)、田中理佐子(合同会社TSUGI)、松田剛(福井県地域おこし協力隊)
13:00~
オリエンテーション
13:15~
キーワード:ワークショップ
・今村空歌(たんぽぽ生活支援センター)
・杉山薫(放課後デイパート職員)
「絵本を題材にしたコラージュワークショップ」
・城内智貴(たんぽぽの家 アートセンターHANA)
「『厄除鬼』×『奈良墨』 鬼のかたち、こころのながれ — 墨流しでつくる 『わたし』だけの守り神」」
14:00~
キーワード:ものづくりを通した商品づくり・仕事づくり
・石川浩代(Social good Amasaz)
「景色を観る・感じる器 一閑張プロジェクト」
・桐山久美子(社会福祉法人福授園 鳥羽事業所)
「モノづくりで稼げる居場所をつくる 鯖江市の地場産業めがねアセテートと桜の木を組み合わせたアクセサリー」
・川瀬由美(社会福祉法人福授園 鳥羽事業所)
「彩り和紙でつなごう地域と福祉の和(輪)プロジェクト」
15:45~16:05
休憩
16:05~
キーワード:地域・風土・素材
・相原利治(たけくらべ製材所)
「“家紋,Be Ready” 家紋で備える限界集落の安否確認支援」
・上出文哉(障害者支援施設 吉野学園)
「大和もめんにふれる ~かつてそこにあった綿花にまつわる文化的な営み薫る体験プログラムづくり~」
・田中理佐子(合同会社TSUGI)
「新しい居場所と舞台をつくるため、お披露目の場所を作る」
・松田剛(福井県地域おこし協力隊)
「脱サラおじさんが支援学校の木工授業と出会った話」
17:00~17:20
講評・まとめ
※タイトル等は変更になる場合があります
アドバイザー
井上愛(NPO法人motif理事長)、高橋孝治(デザイナー)、原田祐馬(UMA / design farm)
お申し込み
下記のフォームからお申し込みください
https://forms.gle/mT3VDrRWYnEBwHK78
フォームの入力が難しい場合は、メールにお名前、ご所属、参加人数と、ご参加にあたって配慮が必要な方はその旨をご記入のうえ、nt@popo.or.jpへお送りください。
お問い合わせ先
〒630-8044 奈良市六条西3-25-4
一般財団法人たんぽぽの家
Tel: 0742-43-7055 Fax: 0742-49-5501 E-mail: nt@popo.or.jp
web: https://newtraditional.jp/
主催:一般財団法人たんぽぽの家
本事業は、「障害のある人の新しい仕事づくりを目指した、福祉と伝統工芸をつなぐ人材育成」として「公益財団法人パブリックリソース財団 野村グループみらい助成プログラム基金」の助成を受けて実施しています。