2011年10月28日(金)19:00~
連続トークセッション「臨床するアート 2011」第2回を開催しました。
今回のゲストは、仙台からお越しくださった鈴木拓さん。
舞台制作者であり、現在はArtRevival Connection TOHOKUの事務局長を務めています。
ArtRevival Connection TOHOKU、通称ARC>Tは、東日本大震災を機に、その復興に向けた諸活動にアートを通じて寄与するため、また、それに必要なネットワークづくりのために設立された団体。
5つの活動―調査・出前・創作・招聘・仕事―を展開しています。
たとえば、「出前部」は、「誰でもできるからだをゆるめるコツ/ゲームで楽しむコミュニケーション/はじめての演劇体験 …etc」といった「こんなことができます」ということを、チラシやHPで案内し、要望があったところに赴くという活動。おしつけるのではなく、求められたときに行く。現在は107名、30団体が登録し、ニーズにあわせて、「できること」を提供しているとのことです。
鈴木さんは、仙台在住。
高校の演劇部で演劇と出会い、大道具、舞台監督、企画制作といった立場から関わるようになったそうです。
20代後半は、仙台駅近くに小劇場をつくる計画に取り組み、その後、「杜の演劇祭」の話に出会い、企画書を提出、事務局を担うことになったそう。仙台市内のレストランなどを会場に行われる朗読劇は、お店やお食事、演劇作品、俳優それぞれの魅力を味わえる企画としてとても好評で、3回目を迎えた昨年は1200席が初日前にすべて売り切れてしまったそうです。
鈴木さんは「震災直後、すべて一回壊れて、フラットになってしまった」といいます。
「目にみえるものだけでなく、価値観や、いままでよいと思っていたことなども、すべて変わった。既存の社会システムがなくなってしまったいまなら、ここから、誰もみたことがないものが生まれても不思議はない。そんな可能性があると思える」。
それは、とても自由であると同時に、とらわれていない恐怖感を抱かせるものでもあるかもしれません。
でも、鈴木さんは、震災前にもどるのではなく、いま、よいと思うことを信じ、すすんでいくことが重要だといいます。
「いまやっていることは、この土地の未来をつくること。」
「もし、またどこかでこういう地震がおきたら、自分たちがモデルケースにならないといけないという使命感をもって活動している。」
「人を癒せるのは人だけ。自分たちがやろうとしている活動は、まさにそうあるべき。」
そういった鈴木さんの言葉、お話しに、
参加者からは「自分の今の生活の中で、普通に給料をもらって普通に生活する中で、震災とか、被災地のこととか、どんどん薄れているような気がしています。そんな中で、同じ時に、違う場所ではパラダイムがシフトしていくことを日常として生きている方がいること、自分の今の生活も本当は変わっているのではないかということ、いろいろなことを考えることができました」といった感想をいただきました。
ARC>Tの団体詳細や活動については、こちらの公式ウェブサイトをご覧ください。活動への支援も、ぜひ!
*臨床するアート、次回は11月10日「遊ぶことは生きること」をテーマに、天野秀昭さんにお話しを伺います。当日でも、ご参加いただけます!ご連絡ください。詳細はこちら http://tanpoponoye.org/info/2011/12/2011-3.html