
福祉×テクノロジーの現在地を知り、新たな技術も学びながら、これからの福祉とテクノロジーの関係性を考える2日間のセミナーを開催します。
Day1 デジタルファブリケーションによる仕事づくり
3Dプリンタなどデジタル技術を活用したものづくりが、障害のある人の暮らしやはたらき方にどんな変化を生みだすのか。ものづくり企業× 福祉の現場で繰り広げる対談式カンファレンス。
Day2 IoTの活用場所をひろげる:ものづくりとケアの現場から考える
まだまだ福祉にとっては未知数のIoT。企業から最新の事例をご紹介いただくとともに、まずは「何ができそうか」「自分たちには何が大切か」「何から始められるか」今後の可能性を探ります!
開催情報
日時:2021年9月4日(土)・5日(日)
両日とも 13:00~16:30
会場:オンライン開催
参加費:3,000円 要事前申込
※1日のみ参加の場合は2,000円
主催:一般財団法人たんぽぽの家
※プログラム内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
Day1/9月4日(土)
デジタルファブリケーションによる仕事づくり
① テキスタイルプリンタによる新商品の開発と展開
布小物・インテリア・アウトドア用品など質の高いものづくりを実現している福祉事業所と、産業用プリンタを開発している企業の対談… もっと見る[外部リンク:note]

② 個人の表現とデジタル刺繍ミシンを組み合わせるものづくり
一人ひとりの個性や能力とさまざまな素材がもつ力をかけあわせている事業所と、刺繍表現の新たな価値を生みだしている企業のコラボ。… もっと見る[外部リンク:note]


③ 3Dプリンターでつくる道具と環境
作業療法士が中心となり仕事や暮らしに必要な道具を社会に提供している市民工房と、素材の可能性を進歩させているメーカーによる対話。… もっと見る[外部リンク:note]


Day2/9月5日(日)
IoTの活用場所をひろげる:ものづくりとケアの現場から考える
① あってほしい社会をつくるための仕組みと技術
傘のシェアリングサービス「アイカサ」。製品とサービスを開発するにあたっての課題や、資金調達、事業展開の工夫など、具体的なプロセスについて学びます。… もっと見る[外部リンク:note]


② 体温のあるテクノロジーとケア
においで尿と便を検知する排泄ケアシステム「Helppad」。自ら介護現場ではたらき、自らの身体で実験するほどの開発者と一緒に、現場で実現したいケアのありようを考えます。… もっと見る[外部リンク:note]


③ 自らの手でIoTをつくる
あらゆるモノをインターネットにつなげるために、技術的なハードルを下げてくれている人たちがいます。知識がなくてもIoTを体験できる「MESH」と、つなぐことを簡易にする「SORACOM」。手を動かしながらIoTを取り入れるための第1歩を習得します。… もっと見る[外部リンク:note]

スピーカー
ソニーマーケティング株式会社 MESHプロジェクトリーダー 萩原丈博
株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 兼 ビジネス開発マネージャー 松下享平
参加費・申込方法
① 両日参加 3,000円
※後日、アーカイブ映像(両日)を共有
② 1日目(9/4)のみ参加 2,000円
※後日、アーカイブ映像(9月4日のみ)を共有
③ 2日目(9/5)のみ参加 2,000円
※後日、アーカイブ映像(9月5日のみ)を共有
④ アーカイブ映像のみ 3,000円
※当日ご都合が合わない人向け
※当日の内容を編集してお届けします
ご希望の参加日程が決定しましたら、以下のボタンからチケットをご購入ください。
後日、参加者専用のURLをメールアドレスにお送りいたします。
お支払方法には、クレジットカード、コンビニ決済、翌月後払い、PayPal、銀行振込、auかんたん決済、ドコモ払い、ソフトバンクまとめて支払い、楽天ペイが使用できます。
主催
一般財団法人たんぽぽの家
◎本事業は「令和3年度 障害者芸術文化活動普及支援事業」(厚生労働省)の一環として行います。
お問合せ先
IoTとFabと福祉事務局
〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家 内
TEL. 0742-43-7055
TEL. 0742-49-5501
MAIL goodjob@popo.or.jp