ケアラーズジャパンは、ケアの豊かさを番組にして、
思いを共有するソーシャルメディアです。
ケアに関心をもっている人たちがつながりあえる
番組づくりと関係づくりを通して、ケアする家族や
ケアの仕事をする人たちの、癒しと回復を応援します。
ケアする人のための参加型インターネット放送局
「ケアラーズジャパン」プレ放送開始!

まずはアクセス!
わたぼうし音楽祭をライブ放送!

2011年8月7日(日)13:30?
夢や希望を詩に託す障害のある人たちがいて、その詩に心動かされて歌う人がいます。いのちを歌い、未来を歌うわたぼうしの歌声が、あなたの明日へエールを贈ります。ツイート
ケアラーズジャパンの6つのチャンネル
![]() | ケアって何? ケアの社会化ってどういうこと? 私たちの日々の営みと社会がどのようにつながっているのか、そのヒントを探ります。 |
![]() | 疲れやストレスと上手につきあう方法や、道具の使い方のちょっとした工夫といった身の回りの知恵を集めます。 |
![]() | 誰かを直接支えること以外にも、いたわりや気づかいのある風景はたくさんあります。あなたはどんな風景に「ケア」を感じますか? |
![]() | ケアには個性があり、関係性があり、物語があります。そんな目に見えないものを、かたちに表現する試みを紹介します。 |
![]() | 忙しい毎日のなかに、安らぎや華やぎをもたらす生活提案。自分自身の毎日も、楽しく軽やかにケアしましょう。 |
![]() | たんぽぽの家の東日本大震災復興支援「笑ってプロジェクト」を中心に、支える人・支えられる人が共に新しい社会を描いていく取り組みをお伝えします。 |
あなたも参加してください/支えてください
- 番組を見る
- 感想や意見をやりとりする
- まだ知らない人にも広げる
- こんな番組はどう? とリクエスト/企画する
- ケアの工夫やメッセージを撮影して投稿し、番組づくりに参加する
- スポンサーとして、バナー広告やCMに出資する
- 寄付をする