「幡(ばん)」は、寺院の重要な法要の時などに使われる「旗」で、仏や寺院を美しく飾り、称えるためのものです。人々の平和を祈る意味があると言われています。
ここで掲揚される6つの幡は「花鳥風月」をテーマに、全国の障がいのある人たちから公募で集まった絵画作品をデザインして幡に仕立てたものです。
ゆっくりと風に舞う優雅な幡の姿を、どうぞ間近でお楽しみください。
The 6 flags that are displayed are designed and made into banners based on the theme of “Kacho Fugetsu,” which was collected from people with disabilities from all over Japan.
“Ban” is a “flag” that is used at temples for important memorial services, and is used to beautifully decorate and honor Buddha and temples.It is said that there is a meaning to pray for people’s peace.
Please enjoy up close the elegant appearance of the banners slowly dancing in the wind.
会期:2025年9月6日(土)〜11月30日(日)9:00~17:00(受付は16:30まで) *10月1日(水)は除く
場所:薬師寺(アクセス)







「ビッグ幡 in 薬師寺」に関する問い合わせ
一般財団法人たんぽぽの家 (630-8044 奈良市六条西3-25-4 tel 0742-43-7055 fax 0742-49-5501)