Art for Well-beingハッカソン開催

障害福祉の現場で
テクノロジーを活用した

表現活動に取り組むための
ワークショップを開発します

Art for Well-being ハッカソン お申し込みフォーム

趣旨

アート、ケア、テクノロジーを組み合わせた表現活動を、障害福祉の現場に導入するためのワークショップを開発して、実践するハッカソンを開催します。

自宅や福祉施設、公共空間など、さまざまな場所で活かせるワークショップをつくりだして、実際に障害福祉の現場への導入を後押しすることをめざします。

表現活動に初めて取り組む、表現活動を継続する・拡張する方法と、それを持続的な活動にするためのアイデアを一緒につくりましょう。みなさまのご参加をお待ちしております!

イベント概要

■目的
表現×ケア×テクノロジーの取り組みを障害福祉の現場で実践するためのワークショップ開発

■ファシリテーター 
小林茂(情報科学芸術大学院大学 [IAMAS] 教授)

■形式
2日間のワークショップ開発、中間発表、最終発表

■日程・イベント期間
①2025年9月6日(土)〜 9月7日(日): ワークショップ開発
②2025年12月: 中間発表会(非公開・オンライン)
③2026年 2月: 最終発表会(公開・オンライン)

■ワークショップ会場
たんぽぽの家 わたぼうしホール
(奈良県奈良市六条西3ー25−4)

■参加費(税込)
ワークショップ 3,000円
交流会(任意)  4,000円
※宿泊交通費は自己負担となります

■対象
・障害のある当事者や支援者
・障害福祉に関わる福祉事業所や支援団体
・すでに障害福祉に関わっているアーティスト、デザイナー、技術者など
・これから障害福祉に関わっていきたい人
・そのほか今回のハッカソンに興味のある人

■定員
20名
※定員オーバーした場合は抽選で決定

■主催
文化庁/一般財団法人たんぽぽの家
文化庁委託事業 「令和7年度障害者等による文化芸術活動推進事業」

■申込〆切

2025年7月28日(月)18時まで

■お申し込み方法
以下のWEBフォームからお申し込みください。
お申し込み後、2025年8月初旬に決定通知および参加費のお支払い方法についてご連絡します。Art for Well-being ハッカソン お申し込みフォーム →

ハッカソンの流れ

このハッカソンは、ワークショップ開発から現場への導入までを見据えた実践的なプログラムです。
具体的には「①ワークショップ開発(2日間)」に参加した後で、実際に現場でワークショップを試みて「②中間発表会」「③最終発表会」で成果を共有しあいます。


①ワークショップ(2日間)

1日目/2025年9月6日(土)
13:00ー13:45 イントロダクション+参加者自己紹介
13:45ー16:15 施設見学
16:15ー16:30 休憩
16:30ー18:00 アイデア出し
18:30ー20:00 交流会

2日目/2025年9月7日(日)
09:00ー12:00 制作
12:00ー13:00 昼食・休憩
13:00ー14:30 発表
15:00ー16:00 振り返り

■補足1:施設見学
参加者同士が共通の認識を持つためのキッカケとして、福祉施設の表現活動やケアの考え方、サポート体制などについて視察します。
・普段どのような表現活動をしているか
・ケアの考え方やサポート体制はどうなっているか
・どういったテクノロジーを導入したいか
・新しい取り組みを始めるときにどのように説明しているか、など

■補足2:アイデア出し・制作・発表
「準備と費用がかかるが効果的なアイデア」から「明日からでも始められる小さなアイデア」まで、実現可能性や実行可能性などを考慮しながら、多様なワークショップのアイデアを考案します。アイデアをもとに実際にワークショップを試作して、成果発表会を実施します。


②中間発表会/2025年12月(非公開・オンライン)

開発したワークショップを実際に現場で実施できたかどうか、やってみてどうだったかなどを共有しあい、導入のためのヒントや課題を整理します。


③最終発表会/2026年2月(公開・オンライン)

開発したワークショップの方法・可能性・課題等についての情報を広く公開し、多くの人が活用できる状態をめざします。Art for Well-being ハッカソン お申し込みフォーム →

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

一般財団法人たんぽぽの家
Art for Well-being 事務局
〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4
TEL 0742-43-7055
MAIL art-wellbeing@popo.or.jp